アンタッチャブルの意味とは?FBI/カード/レコードとの関係や例文も!アンタッチャブルの意味と英語は?不可触民とFBIは触れてはいけない!?スポーツ業界のアンタッチャブルレコードとは?カードゲームのアンタッチャブルの能力って?類義語と対義語は?アンタッチャブルの使い方(例文)も!
もくじ
アンタッチャブルの意味とは?

漫才コンビに「アンタッチャブル」がいますが、あんなことやこんなことがあったので事実上解散状態ですね(復活のときは来るのか…)。
この話はアンタッチャブルなのであまり触れないでおきます。
今日は、アンタッチャブルについて解説していきましょう\(^o^)/
①手をつけてはいけないこと。
②不可触民
③米国の連邦捜査局員
アンタッチャブルは英語で「untouchable」となり、分解すると以下のようになります。
アン(un):できない(否定)
タッチ(touch):触る
エイブル(able):できる
つまり、アンタッチャブルとは触れることができないの意味です。
アンタッチャブルには三つの意味があるので、一つずつ解説していきましょう\(^o^)/
どの意味も、基本的には触ることができないことから派生した意味になります。
意味①:手を触れてはならない
一つ目の意味は、「手を触れてはならない」「触ってはいけない」という意味です。
転じて、以下の意味にも派生しました。
- 攻撃・批判できない
- 関わってはいけない
- 手の届かない
- 無敵の
手が届かないくらい強い人や、触れたら痛い目にあう相手、頭が固すぎて触れられない人などに対してアンタッチャブルが使われることもあります。
意味②:インドの不可触民
不可触民という言葉を始めて聞いた方もいるのではないでしょうか?
インドのカースト制度の外側に位置する、被差別民(ダリット)。
インドには、バラモン(僧)、クシャトリヤ(王族・武人)、ヴァイシャ(平民)、シュードラ(奴隷)の四つの身分に分けるカースト制度があります。
カースト制度の最下層であるシュードラの外に属する人々が、不可触民です。
不可触民はカーストから外れているため、人扱いされません。
町外れの場所に住み、葬儀やゴミ処理などの不浄なものに触れる職業を営んで生活しています。
不可触民はインドの闇、触れてはいけない穢れた者という意味で、アンタッチャブルと呼ばれるのです。
意味③:アメリカの連邦捜査局員
アメリカの連邦捜査局員(FBI)がアンタッチャブルとどんな関係が?と思いますよね。
実は、FBI局員の賄賂を絶対に受け取らない(触れない)姿勢が、アンタッチャブルと呼ばれる由来になります。
FBIの捜査官は買収では手出しできないというわけです。カッコいい!
1987年のアメリカ映画にも、アメリカ財務省捜査官のチーム(アンタッチャブル)がギャングのボスと戦う日々を描いた「アンタッチャブル」というタイトルの映画があります。
アメリカ財務省捜査官はお堅くてアンタッチャブルですが、ギャングのボスも別の意味でアンタッチャブルな存在ですね(笑)
※お笑いコンビの「アンタッチャブル」の由来もこの映画です。
アンタッチャブルの英語は?

アンタッチャブルは英語表記で「untouchable」です。
①手を触れてはならない、禁制の
②手の届かない、無敵の、無比の
③汚らわしい、不可触民の
アンタッチャブル(untouchable)は形容詞ですが、名詞として「不可触民・社会ののけ者・非難の余地がない人」という意味でも使われます。
アンタッチャブルの分野別の意味を紹介!

スポーツ業界のアンタッチャブルレコード
野球・テニス・サッカー・陸上・競馬などのスポーツ業界では、アンタッチャブルレコードという言葉が使われています。
抜かれない不滅の記録のこと。
更新不可能記録、到達不可能記録。
アンタッチャブルレコードは、将来的に塗り替えられないと思われる不滅の大記録のことを指します。
昔のアンタッチャブルレコードには、薬物疑惑のある記録もあります。
カードゲーム業界のアンタッチャブル
デュエルマスターズやMTG(Magic the Gathering)などのトレーディングカードゲームにおいても、アンタッチャブルが存在します。
カードゲーム業界のアンタッチャブルとは、相手の攻撃の選択対象にならないカードの意味です。
アンタッチャブルの能力を持つカードは、ダメージを与えられないので勝敗を決める重要なカードになってきます。
強そうに思えますが、相手の攻撃対象にならないかわりに、自分で自分のカードを選ぶ場合(強化したいときなど)にもアンタッチャブルは効果がありません。
アンタッチャブルのカードは上手に使いましょう!
アンタッチャブルの類義語と対義語は?

アンタッチャブルの類義語
ここでは、アンタッチャブルの類義語を紹介します\(^o^)/
タブー、禁忌、聖域、禁断の領域、など
アンタッチャブルの言い換え表現は、どれも侵入してはいけないものを表しますね。
アンタッチャブルの対義語
アンタッチャブル(untouchable)の対義語は、タッチャブル(touchable)です。
そのまま、タッチ(touch)+できる(able)で触ることができるという意味になります。
英語で「touchable」。
①触れることのできる、触知できる
②感動させることができる
「touchable screen」で、「タッチ操作可能な画面」です。
日本語ではタッチャブルは使わないので、日本語でアンタッチャブルの反対語を挙げると「触れることができる・触れ合える・関わりが持てる・手が届く」などになります。
アンタッチャブルの使い方を例文で紹介!

アンタッチャブルとは、「触れてはいけないもの」という意味でしたね。
アンタッチャブルは、良い意味と悪い意味の両方で使われますので、使い方には注意です!
すごすぎてorヤバすぎて触れられない!と覚えておきましょう\(^o^)/
アンタッチャブルは、主にアンタッチャブルな〇〇という言い回しで使います。
それでは、アンタッチャブルの使い方をアンタッチャブルな例文で見ていきましょう\(^o^)/
「彼はアンタッチャブルな人で、皆から距離を置かれている」
「アンタッチャブルな地域には入ってはいけない」
「アンタッチャブルなサイトを見つけてしまった」
「到達不可能だと言われていたアンタッチャブルな記録をついに更新した」
「彼女は芸能界のアンタッチャブルな存在だ」
「アンタッチャブルな分野のビジネスに手を出して痛い目を見た」
アンタッチャブルな人は、触れてはいけない人や関わってはいけない人というマイナスイメージの言葉になります。
アンタッチャブルについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
アンタッチャブルの使い方を間違えて、相手のアンタッチャブルに触れてしまわないようにしましょうね!

