コンバージョンの意味とは?建築/保険/医療/カメラで使われる?コンバージョンの意味と英語は?ネットマーケティングのコンバージョン率って?建築・IT・ラグビー・アメフトのコンバージョンとは?コンバージョン制度・コンバージョン手術・コンバートレンズについても簡単に解説します!
もくじ
コンバージョンの意味とは?英語は?
コンバージョンは、日常生活ではあまり使われませんが、実は様々な分野で使われている言葉です。
Webマーケティングをしている方ならコンバージョン率に頭を悩ませていることでしょう…/(^o^)\
コンバージョンホテル、コンバージョン手術、コンバージョンレンズなら聞いたことがある方もいるかもしれません。
今日は、コンバージョンについて解説していきます\(^o^)/
①変換、転換、変化
②改造、改装、改変
コンバージョンは、変換や改造などの「変わること・変えること」という意味です。
英語では「conversion」で、改宗・改心や両替の意味も含まれます。
コンバージョン(conversion)は「変換」という名詞ですが、「変換する」という動詞形はコンバート(convert)です。
コンバージョンは、色々な業界で使われている言葉なので順番に紹介していきます\(^o^)/
コンバージョンの各分野の使い方を紹介!
ネットマーケティングのコンバージョン率とは?
ネットマーケティングでは、訪問したユーザーに商品の購入や資料請求・会員登録・問い合わせなどをしてもらわないと利益になりません。
ウェブサイトの閲覧者による収益に結びつく行動をコンバージョンと言います。
英語で「conversion rate」。
サイトの訪問者のうち、最終成果に結びついた割合のこと。
コンバージョン率は、CVRやコンバージョンレート、顧客転換率とも呼ばれます。
成果は商材によって異なりますが、例えばオンラインショップならば商品購入、無料サービスならば会員登録ですね。
また、成果とみなされる行動に至った人の数のことをコンバージョン数と言います。
コンバージョン率の計算式は、以下のようになります。
コンバージョン率 = コンバージョン数 ÷ 訪問者数
コンバージョン率が0%なら誰も商品を買ってくれていない、100%なら全員が購入してくれているということです。
業界によって異なりますが、コンバージョン率は平均で約1%だと言われています。
建築・不動産業界のコンバージョンとは?
建築・不動産業界のコンバージョンは、建物の用途を変更することという意味で使われています。
日本では、賃貸事務所の物件を集合住宅に再生する事例が多いです。
コンバージョンホテルは、商業施設やマンションなどの中古物件に改修を施して宿泊施設に用途変更したホテルのことです。
類義語にリノベーション(renovation)がありますが、革新・刷新・修復の意味です。
- コンバージョン
用途変更して資産価値を高めること。
例:倉庫をギャラリーに改修、 木造家屋をシェアハウスに改修
- リノベーション
用途変更せず資産価値を高めること。
例:古いアパートにオートロックや宅配ボックス、スロープなどを追加する
建物を取り壊すことなく新たな価値を付加させるエコな方法として、コンバージョンとリノベーションは注目を集めています。
保険業界のコンバージョン制度とは?
現在加入している保険を、別の種類や期間の保険に変更すること。
コンバージョン制度は、簡単にいうと保険の見直しですね。
保険の転換制度は、新しい生命保険に加入する見直し方法で、改めて医師の診査が必要になります。
しかしコンバージョン制度ならば、いくつかの条件はありますが現在の健康状態を問わずに契約内容を変更することができます。
もちろん、変更した年齢で保険料を計算するので変更前より料金は高くなりますよ。
医療業界のコンバージョン手術とは?
胃ガンや膵ガンなどの治療法の一つにコンバージョン手術があります。
「コンバージョンセラピー」とも呼ばれる。
手術で切除が不可能なガンに対して、化学療法で腫瘍を小さくしてから外科手術で切除する方法のこと。
切除不能だと診断された場合でも、様々な治療法を組み合わせることにより手術ができるようになるのです。
IT業界のコンバージョンとは?
IT業界のコンバージョンは、プログラムやデータの形式を変換することを指します。
コンバージョンを行うと、異なる機種のコンピューターでも共通のデータが使用できるようになります。
カメラ業界のコンバージョンレンズとは?
英語で「Conversion Lens」。
カメラでの撮影において、レンズに装着して元のレンズよりも広い領域を撮影できるようにするレンズのこと。
コンバージョンレンズはレンズの前にセットし、焦点距離を変換させて撮影領域を拡大するレンズのことです。
- ワイドコンバージョンレンズ
雄大な風景をより広く撮影できるレンズ。
- テレコンバージョンレンズ
遠くのものを近づけて写せるレンズ。
- マクロレンズ
花や昆虫などの小さいものを大きく撮ることができるレンズ。
目的によってコンバージョンレンズを使い分けましょう\(^o^)/
ラグビー・アメフトのコンバージョンとは?
ラグビーとアメフトの用語にもコンバージョンがあります。
ラグビーのコンバージョンゴールとは、トライのあとに与えられるゴールキックで、ゴールを決めると2点が得られるものです。
コンバージョンゴールを決めるときのキックは、コンバージョンキックと呼ばれます。
アメフトのコンバージョンは、タッチダウンのあとのトライフォーポイント(ポイントアフタータッチダウン)のことです。
通常はキックにより1点ですが、タッチダウンで2点を取ると2ポイントコンバージョンと言います。
キックで1点だけポイントを取る場合は、1ポイントコンバージョンと呼びます。
コンバージョンについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
知識として、頭に入れておいてくださいね!








