ボヘミアンの意味とは?ラプソディ/ファッション/ジプシーとの関係は?ボヘミアンの意味って?ボヘミアンとジプシーとの関係はあるの?ボヘミアンファッションやボヘミアン柄ってどんなもの?ボヘミアン・ラプソディはクイーンの楽曲で映画にもなった!?ボヘミアンについて簡単に解説します!
ボヘミアンの意味とは?英語や由来は?

ボヘミアンという言葉を聞いたことがありますか?
「ボヘミアンファッション」「ボヘミアン柄」などと使われていますが、イメージが湧きにくいですね^^;
また、イギリスのロックバンド・クイーンの楽曲にボヘミアン・ラプソディがあり、同じタイトルで映画にもなっています。
今日は、ボヘミアンについて解説していきます\(^o^)/
社会の規範に縛られず、自由気ままに生活する芸術家のこと。
ボヘミアンとは、英語で「Bohemian」であり、世間の習慣を無視して自由で放浪的な生活を送る人のことを指します。
元々は、ボヘミアンはボヘミア人/ボヘミアの住民という意味で、語源はフランス語の「ボエーム(bohème)」が由来です。
チェコのボヘミア地方に移動生活をするジプシー(ロマ)が多く住んでいたことから、ボヘミアンは常識にとらわれない放浪生活をする人を呼ぶ言葉になりました。
自由奔放な生活を追求することを、ボヘミアニズム(Bohemianism)と言います。
また、芸術家や作家など、世間に目を背けて伝統や習慣にこだわらない生活をしている者をボヘミアン・アーティストと呼びます。
ボヘミアンとジプシーの関係は?

チェコのボヘミア地方には、昔からジプシー(ロマ)が住んでいました。
そのことから、ジプシーのことをボヘミアに住む人という意味でボヘミアンと呼ぶようになったのです。
また、ジプシーはスリや物乞いをするという軽蔑的な意味を持つ差別用語のため、現在では彼らの自称であるロマという言葉に置き換えられています。
つまり、大まかにいうと「ジプシー=ロマ=ボヘミアン」で3つの言葉は同じ意味です。
ボヘミアンファッションとは?

ボヘミアンファッションとは、ボヘミア地方の民族衣装や、ジプシーをイメージさせるような要素を取り入れたファッションスタイルのことです。
ボヘミアンの名の通り、自由な要素が含まれるファッションで、フラメンコ衣装もボヘミアンファッションと呼ばれます。
ボヘミアンファッションは、民族的な柄のワンピースや農婦風のブラウスが代表的なアイテムで、別のスタイルの服装と合わせると大人な可愛らしさが演出できますよ♪
他にも、第二次世界大戦前のパリやベルリンなどの芸術家に見られる独特なファッションのことをボヘミアンファッションと指す場合もあります。
例:スモックブラウスにベレー帽姿の画家風スタイルなど
ボヘミアン・ラプソディは楽曲?映画?
イギリスの伝説的ロックバンド「Queen(クイーン)」が1975年に発表した楽曲にボヘミアン・ラプソディ(Bohemian rhapsody)があります。
この曲は、クイーンのボーカリストのフレディ・マーキュリーが作詞・作曲しており、アルバム「オペラ座の夜」に収録されています。
ボヘミアンは、放浪民族のように常識や伝統にとらわれない行動をすることでしたね。
また、ラプソディは狂詩曲と和訳され、自由な形式で感情的な音楽作品のことを指します。
つまり、ボヘミアン・ラプソディは、日本語にすると放浪民的な狂詩曲となります。
また、2018年には「Queen(クイーン)」の伝記映画として「ボヘミアン・ラプソディ」も公開され、日本でも大ヒット映画になりました。
主人公はもちろん、ボーカリストのフレディ・マーキュリーです!
クイーンの世代でなくても感動できるので、ぜひ観てくださいね!
ボヘミアンについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
いつもの服装に、ボヘミアンファッションをぜひ取り入れてみてくださいね♪

