エモーショナルの意味とは?英語や例文を紹介!イーティングとの関係は?エモーショナルの意味って?英語とエモーションとの関係は?エモーションの類義語と対義語は?エモーショナルイーティング/インテリジェンス/マーケティング/ライティング/サポートの意味を解説!エモいの使い方と例文も!
もくじ
エモーショナルの意味とは?

エモーショナルという言葉を聞いたことがありますか?
「エモーショナルロックのライブに行った」
「そのコピーライターはエモーショナルな言葉を使う」
「エモーショナルな表現を意識して広告を作成する」
など、音楽や芸術を始めとした色々な分野で使われています。
しかし、エモーションがどのような意味なのかはさっぱりわかりませんね…
実は、若者言葉の「エモい」はエモーショナルが由来なのです!
今日は、エモーションについて解説していきましょう\(^o^)/
英語で「emotional」。
感情に動かされやすいこと。感情的、情緒的。
また、強く感情に訴える様子。
エモーショナルとは、感情的な・情緒的なという意味の言葉です。
心に深く気持ちが伝わってくるような、感動的な物事全般に対して使われます。
「エモーショナルな曲」と言えば、その人にとって心の琴線に触れる曲というわけです。
また、人の性質として感情的・感情に動かされやすいという意味もあります。
「エモーショナルな行動をする」とは感情的な行動のことで、感情を理性で抑えられずに行動に移してしまうことです。
「エモーショナルな人」は直訳すれば「感情的な人」となり、以下のような人のことを指します。
- 情熱的で熱い人
- 感性豊かな人
- 直感的に動くことが得意な人
エモーショナルな人の反対語は、ロジカルな人(論理的に動く人)ですね。
エモーショナルの英語は?

エモーショナルの英語
カタカナ語のエモーショナルの語源は、英語の「emotional」に由来しています。
①感情的な、情にもろい、感激しやすい
②感情に訴える、感動的な
③感情の、情緒の
英語の「emotional」も、日本語のエモーショナルと同じ意味で使われています。
エモーショナルとエモーションの関係は?
エモーショナル(emotional)は「感情的な」という形容詞ですが、「感情」の意味の名詞形はエモーション(emotion)です。
(喜怒哀楽の)感情、感激、感動、情緒
エモーションは、心身が動揺するレベルの強い感情のことを表します。
ちなみにエモーション(emotion)は、フランス語で「感情」という意味の言葉に由来しています。
エモーショナルの類義語と対義語は?

エモーショナルの類義語
エモーショナルの類義語は、感情を表す言葉になります。
少しずつ意味が違ってくるので、状況に応じて使い分けましょう!
英語で「sentimental」。
弱弱しい感情に走りやすい、情にもろいさま。
センチメンタルは、心が傷つきやすくて涙もろい様子を表すネガティブなニュアンスの言葉です。
夜中に一人でいるときなどに感傷的な気分になることがセンチメンタルです。
現実を離れ、情緒的・空想的で甘美なさま。
ロマンチックは浪漫的と訳され、現実世界とは異なるトキメキを感じるときに使われます。
ロマンチックなデートは、ムードのある雰囲気のデートのことですね。
日本語だと「感情的・感傷的・情緒的」などもエモーショナルの類語と言えます。
エモーショナルの対義語
エモーショナルが感情的なら、対義語は論理的という意味の言葉になりますね。
論理の整っている様子。論理的。
論理とは、議論の筋道のことです。
ロジカルに話しすぎる人は冷たい印象を受けるので注意ですよ!
日本語だと「論理的・合理的・理性的・科学的」などもエモーショナルの対義語と言えます。
エモーショナルが含まれる言葉の意味を解説!

エモーショナルイーティング
海外で認知され始めた病気にエモーショナルイーティングがあります。
英語で「emotional eating」。
ストレスや不安感を食べることで解消する行為。
エモーショナルイーティングは直訳で「感情的な摂食」になり、感情に左右されて食べてしまうことです。
身体のためや生きるためではなく、心が欲する食欲がエモーショナルイーティングになります。
- 疲れているときに甘いものが食べたくなる
- 空腹でないのに無意識に食べてしまう
- お腹いっぱいなのに食欲が止まらない
- 満腹にならないと満たされない
- 寂しくてつらいからやけ食い
- イライラして衝動的に食べる
- 一日中家にいて退屈だから食べる
エモーショナルイーティングの原因は、主にストレスです。
もちろん食べている間は一時的にストレス解消になりますが、根本的な問題は何も解決しませんし、太ってしまうことに対しての罪悪感がさらにエモーショナルイーティングを加速させてしまいます。
エモーショナルイーティングを改善するには、自分の状態を自覚して感情をコントロールすることが大切です。
エモーショナルインテリジェンス
心の知能のことを「エモーショナルインテリジェンス」と言います。
心の知能指数を表す「Emotional Intelligence Quotient」、略して「EQ」なら聞いたことがあるかもしれません。
英語で「Emotional Intelligence」、略して「EI」。
自己や他者の感情を知覚したり、自分の感情をコントロールしたりする知能のこと。
エモーショナルインテリジェンスが高い人は、自分の感情を客観的に捉えて制御することや、他人の感情をくみ取ることが上手な人です。
ビジネスシーンにおいて、エモーショナルインテリジェンスが高い人はマネジメント能力に優れているとして注目されています。
エモーショナルマーケティング
理性と感情が戦うと感情が勝ってしまうのが人間というもので、誰でも「頭ではわかっているのに気持ちが…」という経験をしたことがあると思います。
その感情を利用した販売戦略にエモーショナルマーケティングがあります。
英語で「emotional marketing」。
人間の意識や感情に訴えかけるマーケティングの手法。
エモーショナルマーケティングは直訳で「感情マーケティング」になります。
商品を売りたいときに、情報をそのまま伝えるのではなく、お客さんの「楽しい」という感情を揺さぶる戦略を取るのがエモーショナルマーケティングです。
エモーショナルマーケティングを簡単に言えば、エンターテイメント性で人の購買意欲を刺激して物を売ることです。
何が入っているか分からない福袋やソシャゲのガチャは、人の興味を刺激するものですね。
エモーショナルマーケティングで一番重要なのは、まず自分の言葉で語って共感・信頼を得ることです。
相手の気持ちを考えずに煽りまくっても成功はしませんよ!
エモーショナルライティング
エモーショナルマーケティングのための文章がエモーショナルライティングです。
購買行動を引き起こすような、読者の心に伝わる文章を書くテクニックのこと。
エモーショナルライティングは、始めにユーザーが持っている悩みや疑問を問いかけ、話を展開した上で最後に結論を述べるもので、感情に訴えかける作りの文章です。
ドラマ性があるため、じっくりと読んでもらいたいときにエモーショナルライティングは有効です。
反対に、ユーザーに商品やサービスを最初に簡潔に述べてから、詳細を掘り下げていくタイプの文章をロジカルライティングと呼びます。
ロジカルライティングはインパクトを与えたいときに効果的な手法です。
エモーショナルサポート
英語で「emotional support」。
妊娠・出産・育児で母親を精神的に支えること。
エモーショナルサポートとは、妊娠・出産・育児をする母親を感情面・情緒面で支援することです。
特にお産に対する強い不安感があると、分娩時間が長引いて赤ちゃんが危険な状態になることがあります。
エモーショナルサポートでお産に対する不安を和らげる取り組みを行った場合、分娩時間が短くなったり、母性が芽生えたりするなどの効果があると言われています。
エモーショナルの使い方を例文で紹介!

エモーショナルは、何かの影響で感情を動かされた場合に使う言葉です。
主に「エモーショナルな〇〇」という言い回しで使われます。
それでは、エモーショナルの使い方をエモーショナルな例文で見ていきましょう\(^o^)/
「エモーショナルな感じを受ける現代アート」
「この喫茶店はエモーショナルなデザインだ」
「エモーショナルな音楽性のバンドでファンが熱狂していた」
「彼女はエモーショナルな人で一緒にいて楽しい」
「昨日のパーティーはエモーショナルな体験だった」
「荒れ狂う海を見ているとエモーショナルになる」
「エモーショナルな気分のときに聴きたい曲」
エモーショナルは、音楽や芸術分野でよく用いられます。
参考:エモいの由来はエモーショナル!?

エモいの意味とは?
エモーショナル、またはエモーションを略した言葉が、JKなどの若者が使っているエモいです。
感情が動かされた状態や、感情に強く訴えかける心の動きのこと。
エモーションは「感情的・情緒的」な気分を表す言葉です。
対して、エモいは「懐かしい・感動・興奮・切ない・愛しい・やるせない」などの全ての感情表現に使えるんです!
エモいをわかりやすくいうと、「なんか良い感じ…!」ですね。
言葉にするのが難しい、なんともいえない感情にも使えるので便利な言葉です。
エモいの使い方を例文で紹介!
ありとあらゆる感情がエモいで済むと言われても、何のことかわからないと思いますので、使い方を見ていきましょう\(^o^)/
「学生時代の写真が出てきてエモい(懐かしい)」
「美容院でおまかせを頼んだら、エモい(なんともいえない)髪型になった」
「歌詞がエモい(熱くなる)曲でオススメ!」
「春が訪れると、なんかエモい(切ない)気持ちになる」
「このバンド超エモい(良い感じ)」
何でもエモいエモいと言っていると、ボキャブラリーが低下するので注意です!
エモは音楽のジャンル?
エモ/イーモウ(Emo)は、元々は感情的で情緒的な表現の音楽ジャンルを表す言葉でした。
切ない心情を書いた歌詞を感情的な旋律にのせたパンクロックが「エモーショナル・ハードコア」です。
エモーショナル・ハードコアはエモコア、エモロックとも呼ばれます。
エモーションについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ、感情が突き動かされたときにエモーションやエモいを使ってみてくださいね!

