とりまの意味とは?何の略語?もう古い死語?使い方(例文)も!とりまの意味とは?何の略語なの?とりまはいつから使われている言葉?とりまはもう古い死語なの?とりまを使う人はうざい!?とりまの英語表現は何?とりまの使い方も例文で紹介!とりま明日からとりまを使ってみましょう!
とりまの意味とは?何の略語?
若者が飲み会で「とりま、ビールで!」というのを聞きますが、どのような意味なのでしょうか?
今日は、とりまについて解説していきましょう\(^o^)/
「とりあえず、まぁ」の略語。
「とりあえず」の代わりに使われている言葉。
とりまは、「とりあえず、まぁ」を略した言葉です。
「とりま、ビールで!」のように、語頭につけて使用することが多いです。
とりまはいつから使われている?もう古い死語?
とりまは元々、2006年頃からギャルが使い始めた言葉です。
ギャル語としては、「とりま~、〇〇じゃね?」のように使われていきました。
次第に、2chやSNSで若者用語として使われるようになったのです。
2011年の女子中高生ケータイ流行語大賞や、2015年の女子高生流行語大賞では「とりま」は4位に輝きました。
とりまは十年以上前から使われている歴史のある言葉なのですね。
「古い」とか「死語」とか言われていますが、使い勝手が良いので、まだ使う人もいる印象です。
とりまを使う人はうざい?
とりまは、主に若者を中心に使われている言葉です。
とりまに限ったことではありませんが、若者用語やネット用語を使う人をうざいと感じる人もいるようです。
「使われるとイライラするネット用語・若者用語ランキング」によくランクインしています。
共感や同意の意味で使われる「それな」や、ちなみにを略した「ちな」も嫌がられてしまうようです。
とりまを使うときは、相手の世代や性格を考えて使うようにしましょう!
とりまの英語は?
とりまは、英語で「by the way」です。
この「by the way」も頭文字を取って、「BTW」と略されます。
他にも、
- anyway
- for now
- Okay
- So
- Let’s just..
が英語で「とりま」にあたる表現です。
例えば、「Let’s just go for now!(とりま行こうよ!)」のように使います。
とりまの使い方(例文)は?
とりまは、
- 会話を終わらせたいとき
- 話題を切り替えたいとき
- 話をまとめたいとき
- 会話の隙間を埋めたいとき
によく使われる言葉です。
「あー」「えっとー」「そうねー」的な軽い感覚で使えますよ。
それでは、とりまの使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
「とりま、明日早いしもう寝るわ。おやすみ。」
「とりま、部活動がんば!」
「とりま、今度の予定をLINEで送っとくね!」
「とりま、教科書を暗記すればテスト乗り切れそう!」
「とりま、そっち向かうわ!」
「じゃ、とりまそれでよろしく!」
「ここは寒いから、とりまカフェに行こっか!」
「行くところは決まってないけど、とりま10時に駅前集合で!」
「(色々皆から提案が出てるけど)とりま、飲み会はこの日にしよう。」
「怪我したけど、とりま絆創膏張ったから大丈夫!」
また、「他にも色々と言いたいことがあるけれど、とりあえず一番言いたいこと」を述べるときにも使われます。
<例文>
「今日のライブ楽しかった!とりま目の前の席で観られて幸せだった♡」
「今日は友達とお出かけしてきた!とりま、最高の誕生日でした!」
「色々注文したけど、とりまこのスイーツおいしい!」
とりまについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
何かと便利な言葉なので、覚えておきましょう!







