ンゴの意味とは?語源は野球選手?使い方(例文)は?タイ語では果物!?ンゴの意味とは?ンゴは若者が使う言葉?ンゴの由来(語源)・元ネタは野球選手でなんJ用語なの?ンゴを使う人はうざいと思われる?痛いンゴはサッカーに関係が?ンゴはタイ語である果物のこと!?ンゴの使い方も例文で紹介!
ンゴの意味とは?若者が使う?

若者がよく「遅刻したンゴ…」などとつぶやいていますが、どのような意味なのでしょうか?
今日は、ンゴについて解説していきましょう\(^o^)/
①自分や他人が失敗したときに使う語尾
②特に意味のない語尾
ンゴは、ネット用語と若者用語の二つの使い方があります。
ネット用語としては、誰かが何かをやらかしてしまったときに、嘲笑のニュアンスを込めて使います。
例文:「定期券を家に忘れてきたンゴ…」
「ンゴwww」と「笑」を意味する「w」をつける場合、テンション高めに自虐している表現です。
例文:「バイトでミスして大損害出しちゃったンゴwww」
若者言葉としては、特に意味のない語尾として使われます。
「あげぽよ」や「さげぽよ」の「ぽよ」と同じく、単にカワイイからという理由で若者に使われるようになりました。
例文:「今日は皆で飲み会ンゴ~!」
ンゴの由来(語源)・元ネタはなんJ?

「ンゴ」を使っている若者の中には、元ネタを知らずに使っている人も多いでしょう。
ンゴの由来は、横浜・中日・楽天で活躍した、プロ野球選手のドミンゴ・グスマン投手です。
2008年の楽天の開幕戦で、ドミンゴ・グスマン投手はストッパーを任されていました。
彼は、9回裏2アウト2点リードの場面で登板したのですが…
なんと、1アウトも取れないまま、たった7球で…
逆転サヨナラ負けをしてしまったのです。
そのあまりにも衝撃的すぎる負け方に、
2ちゃんねるの実況版の一つ「なんJ(なんでも実況ジュピター)」では、
「大事なところで何やってんの!?」という意味で、
「ドミンゴwww」や、それを省略した「ンゴ~!」の書き込みで埋め尽くされました。
このようにあと少しでチームが勝利するという大事な場面で大失態を犯してしまったドミンゴ・グスマン投手でしたが…
なんと、2日後にも同様の逆転負けを許してしまったのでした…
このドミンゴ・グスマン投手の事件から、「ンゴ」という語尾が誕生しました。
本来は、「ドミンゴ選手のようにやらかしてしまった」の意味で使う言葉です。
次第に、意味のない語尾として若者の間で使われるようになったというわけです。
ンゴを使う人はうざい?
2017年には、「JC・JK流行語大賞」で第5位にランクインした超流行語の「ンゴ」ですが…
「ンゴ」の元ネタを知っている2ちゃんねらーの中には、意味を知らずに間違って使う人を見ると「恥ずかしい」と思う人もいるようです。
また、ネット用語をリアルで使っている人に対して、「正直引く」「うざい」と思う人は多いです。
文字で見る分には良いですが、「ンゴ」を会話で聞くと痛々しいもの。
ネットとリアルは区別して言葉を使えるといいですね。
痛いンゴとは?サッカーに関係が?

「ンゴ」は野球選手が由来でしたが、「痛いンゴ」はサッカー選手が由来の言葉です。
痛くないのに大げさに痛がる演技をするサッカー選手を揶揄した表現。
サッカーの試合の中で、相手チームの選手から接触を受けた際に、痛いフリをしてフィールド上を転げまわるパフォーマンスが「痛いンゴ」です。
本当に痛い場合もあるので、以下の場合が「痛いンゴ」と呼ばれます。
- 痛がる演技で、審判を欺きファールをもらおうとする
- 痛がることで、時間を稼ぐ
- 悪質なファールを受けたと審判にアピールし、自分のチームに有利な処遇を得ようとする
- 審判がノーファールとジャッジしたら、何事もなかったかのように走り出す
- 軽い接触なのに、大げさすぎるレベルで倒れる
2015年にサッカー日本代表が毎試合「痛いンゴ」を繰り返して勝ち上がっていた際には、「痛いンゴジャパン」と命名されました。
ンゴの使い方(例文)は?
ンゴは、何かをやらかしたときや、特に意味もなく使う語尾でしたね。
最後に、ンゴの使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
<ネット用語>
「10年付き合った彼女にフラれたンゴ…」
「また面接落ちたンゴゴゴゴwwwこれで30回目ンゴwww」
「友達と遊ぶ約束をすっかり忘れてたンゴ!」
「買ったばかりのスマホを落として画面割ったンゴwww」
「またガチャで大爆死したンゴ…」
<若者用語>
「明日もお仕事頑張るンゴ~!」
「カラオケ楽しかったンゴ!」
「今日のランチおいしかったンゴ」
「そろそろ眠いンゴねぇ…」
「やばいンゴ」
参考:ンゴはタイ語である果物のこと?

なんと、タイ語で「ンゴ」と呼ばれる果物があるのです。
日本語では、「ランブータン」として知られています。
ランブータンは、マレー諸島原産と言われているフルーツです。
毛が生えた皮が特徴的で、果実は白くてライチのような食感。
日本のスーパーではあまり見かけませんが、通販などで入手することができますよ。
ンゴについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
リアルでは、時と場合を見極めて使いましょう。

