草の意味とは?ネット用語?使い方は?草生えるを英語で言うと?ネットスラングの草の意味って?草はどうやって使えばいいの?草不可避やマジ草の意味とは?単芝や半芝は嫌われる?草生えるは英語で何ていうの?竹生えるって何?草を知らないなんて草と言われないように、草について簡単に解説します!
ネット用語の草の意味とは?
ネットスラングとして、草という言葉はよく見かけますね。
JKなどが、ツイッターとかでよく使っている若者用語のイメージです。
「そんなん草不可避やん」
「アンチが見苦しすぎて草生えるw」
などと使いますが、どのような意味なのでしょうか?
今日は、「草を知らないなんて草」とお笑い草にならないように、草について知っていきましょう\(^o^)/
笑いを意味する言葉。
「(笑)」や「ワロタ」、「www」と同じ。
ネット上で草と言うときは、笑いという意味になります。
読み方は、字の通り「くさ」です。
なぜ、笑っている様子や笑える状況を草と呼ぶようになったのでしょうか?
草の元ネタを調べてみました!
草は「w」に由来していますが、「w」自体は「(笑)」が語源です。
元々「w」は、「笑い=warai」の頭文字を取った言葉です。
「w」は「wwwwww」のように、連続で並べると大笑いしている表現になります。
その様子が、まるで草や芝生が生えているように見えることから、草や芝と呼ぶようになったのです。
つまり、「(笑)→w→草」と転じていったというわけですね。
草という表現は、2chなどの掲示板で2000年代前半に発祥したと言われていますが、今でもSNSなどを中心に一般的に使われている言葉です。
草という単語だけで、「笑・面白い・ウケる」などの笑いのニュアンスを出せるため、非常に便利な言葉となっています。
草の使い方は?
「草」という言葉は、単体で使われることもありますが、草生えるとセットで使われることが多いです。
「草生える」も「草」と同様に、面白いと感じていることを指します。
他にも、派生した類似表現が多くあるので紹介していきます\(^o^)/
- 芝
草と同じで笑うという意味。
- 単芝
芝の単体という意味で、アルファベットの「w」1文字のこと。
- 半芝
「w」は全角が基本であり、半角の「w」を半芝と呼ぶ。
- マジ草
マジで笑えるという意味。
- 草不可避
笑いをこらえられない、絶対に笑ってしまうという意味。
- 大草原
大草原は草がたくさん生えていることから、ものすごく笑っているという意味。
- 大草原不可避
大爆笑は避けられない、絶対に大爆笑してしまうという意味。
それでは、草の使い方を草が生えそうな例文で見ていきましょう\(^o^)/
「さすがに草を禁じ得ない」
「顔中草まみれwww」
「画面が見えないから草生やすな」
「外国人が草について真面目に解説してるのマジ草なんだけどw」
「事件現場にモザイクかかってたけど、どうみても自分の学校で草」
「あいつの発言が面白すぎて目の前に大草原が広がってる」
草が生えるの反対語で、「草も生えない」と言えば全く笑えないことを意味します。
例:「オープン初日なのに誰も来ないのは草も生えない」
「w」を単体(単芝)や半角(半芝)で使ったり、現実世界で「草生える」と言ったりするのをうざい!と嫌がる人もいるので注意です。
ちなみに「w」は、皮肉や嘲笑を込めた煽り表現として使われることもあります。
例:「言葉はよく考えて使った方が良いですよw」
知らず知らずのうちに、他人を煽っていたということもありえるので気をつけましょうね!
草生えるを英語で言うと?
「草生える」や「草」は笑いを表す言葉でしたね。
ここでは、「笑」の英語表現をいくつか紹介します\(^o^)/
- lol
Laugh Out Loudの略で、「声を出して笑う」という意味。
読み方は、「エル・オー・エル」や「ロゥル」です。
「lololol」のように並べると、大笑いしている様子を強調できます。
- haha/hehe
「ハハ」「ヒヒッ」を表す言葉。
「hahaha」と繋げると、とても面白がっている様子を強調できます。
- XD
90°時計回りに回転させて見てみましょう。
大きく口を開けて笑っている様子を表す顔文字です。
竹生えるって何?
2017~2018年頃から、草よりも大きな笑いを表現する言葉として、新しく竹などが使われていますが、知名度はあまりありません。
「草越えて森生える」
「草通り越して竹生える」
「竹不可避」
「破竹の勢いTTTTT」
草生える→竹生える→森生える→山生える→ジャングルが生い茂る→アマゾン生える→サバンナの大地
のように、笑いの度合いが大きくなっていきます。
草について、最後まで読んでいただきありがとうございました!
言葉は正しく理解して、正しく使いましょうね!









