浮世離れの意味とは?悪い意味?褒め言葉?使い方(例文)を紹介!浮世離れの意味って?良い意味で褒め言葉?それとも悪い意味?浮世離れの使い方を例文で解説!浮世離れの語源は?浮世って何?浮世離れの類義語と英語も紹介!浮世離れした人と言われないように浮世離れの意味を覚えましょう!
浮世離れの意味とは?良い意味?悪い意味?

皆さんの周囲に、浮世離れした人はいますか?
「あの人は浮世離れしている」
「彼女は浮世離れした顔だ」
と聞いたら、褒め言葉なのでしょうか?
良いイメージでも、悪いイメージでもある言葉ですね。
今日は、浮世離れの意味を知らなくて浮世離れした人と言われないように、浮世離れについて解説していきましょう\(^o^)/
①俗世間に無関心なこと。
②考え方や生き方が世間一般の常識とかけ離れていること。
まず、浮世離れの読み方はうきよばなれで、意味は二つあります。
一つ目は、①世間の煩わしいことに興味がない、世の中の動きに無頓着であるという意味です。
この世の煩わしいこととは、以下のような、一般人であれば普通持っているだろう欲求のことです。
- お金を手に入れて豊かな生活をしたい
- 恋愛や結婚をしたい
- 仕事で出世したい
- 人に認められたい
- 流行に乗りたい
浮世離れした人は、このようなことには価値を置かないのです。
二つ目は、②考えや行動が一般の常識と大きく違うことという意味です。
周りの人と考え方が異なるということは、ポジティブ・ネガティブのどちらのニュアンスでも捉えられます。
良い意味:周囲の価値観や常識にとらわれない、自分の世界を確立している
悪い意味:非常識で浮いている、協調性・適応性に欠ける
独特の世界観を持っている人という意味で「彼は浮世離れした人だね」と言ったつもりでも、相手には非常識で困った人だという悪口に思われるかもしれないので注意ですよ!
浮世離れの使い方(例文)は? 褒め言葉?

浮世離れには良い意味と悪い意味があり、使い方を間違えると相手に誤解を与えてしまう可能性もあるのでしっかりと覚えましょう!
では、浮世離れの使い方を例文で紹介していきます\(^o^)/
「彼女は浮世離れしている女性で、流行には全く興味を示さない」
「ある大企業の創業社長は、浮世離れした雰囲気を漂わせていた」
「仕事に疲れてしまったので、浮世離れした暮らしがしたい」
「研究者や役者と呼ばれる人たちは、浮世離れしていることが多い」
「彼は考え方が浮世離れした男で、天才肌だった」
「浮世離れした芸能人特集のメンバーが濃かった」
「合コンで一人だけ浮世離れした美人が参加していた」
浮世離れした美人・美貌・イケメンなど顔について浮世離れを使うときは褒め言葉です。
浮世離れの語源・由来は?浮世の意味は?

浮世離れの意味や使い方が分かったところで、そもそも浮世(うきよ)とは何なのでしょうか?
「ふせい」とも読む。
①つらいことが多いこの世の中
②死後の世に対する、はかない現世のこと
③男女の仲
④(名詞の上について)当世の、現代風の、好色な
浮世は、本来は憂き世と書き、①つらいことが多い世の中という意味です。
しかし、仏教の「この世は無常のもの」という考え方が広まり、「憂き世」は②はかない世の中という意味になりました。
「はかない世の中」の意味には、元々漢語の浮世(ふせい)という言葉があったので、「憂き世」は「浮世」の漢字が当てられるようになったのです。
浮世離れとは、「つらく苦しい現実」や「はかない現世」から離れている世界にいることを言うのですね。
浮世離れの類義語は?

ここでは、浮世離れの言い換え表現を紹介していきます\(^o^)/
超然、超俗、脱俗、型破り、
現実離れ、常識外れ、破天荒、
世間離れ、非現実的、異彩、
異色、常識破り、など
浮世離れの類義語は、世間のしがらみや常識から離れているという意味の言葉ですね。
浮世離れの英語は?

最後に、浮世離れの英語表現について紹介します\(^o^)/
- otherworldliness
- other‐worldly
- free from worldliness
- detachment from the real world
- lack of worldly sense
- live in a bubble
- live in an ivory tower
など
ワールド(world)は、ご存知の通り「世界」という意味です。
バブル(bubble)には泡の他にも「幻想・とりとめのない空想」という意味があります。
アイボリー(ivory)は色の一つで、「象牙の色(淡く黄色がかった、やや灰味の白色)」のことです。
浮世離れについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
悪い意味で浮世離れとは、言われないようにしたいですね。

