スパークリングの意味とは?英語は?スパークルとの違いも!スパークリングワインやスパークリング甘酒のスパークリングってどういう意味なの?スパークリングの英語は?使い方の例文も紹介!スパークリングとスパークルの違いはあるの?スパークリングについて簡単に解説します!
スパークリングの意味とは?

スパークリングはよく炭酸飲料の名前に使われていますが、どのような意味があるのでしょうか?
今日は、スパークリングについて解説していきましょう\(^o^)/
①火花を発する、輝く
②(飲み物が)発泡性の
スパークリングは、火花を出す・発泡するという意味です。
日本語のカタカナ語としては、スパークリングワインなどの炭酸を含む飲料の商品名として使われることが多いです。
最近では、スパークリング日本酒やスパークリング甘酒が人気を集めていますね。
ちなみにスパークリングワインは発泡性のワインの総称で、シャンパンはスパークリングワインの一種です。
他にも、「スパークリングジェム」は目元にきらめきを与えるアイシャドーという意味で使われています。
また、仮面ライダービルドの変身形態の一つである「ラビットタンクスパークリングフォーム」は、炭酸飲料の缶をイメージしたアイテムを使って変身します。
スパークリングの英語は?

スパークリングは、英語で「sparkling」です。
①火花を発する、きらめく、キラキラ光る
②(才気などが)ひらめく、光彩を放つ
③生き生きした、元気の良い、活気のある
④(飲み物が)泡立つ、発泡性の
英語のスパークリング(sparkling)も、火花を発する・飲み物が泡立つという意味で使われています。
それに加えて、人の性質が生き生きとしていることや、才能が光っている場合にもスパークリングが使われます。
「SPARKLING FIREWORK SET(線香花火セット)」
「sparkling star(キラキラ光る星)」
「a sparkling speech(才気あふれるスピーチ)」
「sparkling jewel in the crown of science(科学の輝かしい功績)」
「sparkling water(炭酸水、ソーダ水)」
「sparkling wine(スパークリングワイン)」
スパークリングとスパークルの違いは?

スパークリングに似ている言葉にスパークルがありますが、どう違うのでしょうか?
火花を発する、(宝石や才気が)きらめく、輝く、(飲料が)泡立つ
スパークリングは、動詞であるスパークルの現在分詞になります。
つまり、品詞の違いというわけですね。
「sparkle in the moonlight(月の光できらめく)」
「His essays sparkle with wit.(彼のエッセイは機知にあふれている)」
「He had a sparkle in his eye.(彼の目は輝いていた)」
スパークリングについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ、スパークリングワインを楽しんでくださいね!

