イミテーションの意味とは?宝石/ケーキ/ゲームとの関係は?使い方も!イミテーションの意味って?宝石やアクセサリーに使う?英語と語源は?類語・対義語は?イミテーションとフェイクとレプリカの違いは?イミテーションとグリーン/ゲーム/ケーキ/ゴールドとの関係は?使い方も例文で紹介!
もくじ
イミテーションの意味とは?宝石やアクセサリーに使う?

イミテーションの宝石やアクセサリー、結婚式のイミテーションケーキなど、世の中にはイミテーションがあふれていますね。
また、イミテーションは、映画や漫画・楽曲のタイトルに使われることもあります。
映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」
山口百恵さんの楽曲「イミテイション・ゴールド」
Mr.Childrenの楽曲「イミテーションの木」
ドラマの「イミテーションラブ」
イミテーションとは、一体どういう意味なのでしょうか?
今日は、イミテーションについて解説していきます\(^o^)/
英語で「imitation」。
①模倣、真似
②模造品、まがいもの、偽物
イミテーション(imitation)とは、模倣・模造品という意味です。
本物とは異なるが、似せて作ることや似せて作った作品のことをイミテーションと呼びます。
「イミテーションの宝石」は「模造品の宝石」という意味になります。
イミテーションは、特に宝石やアクセサリーなどの高価なものの模造品を販売するときに使われることが多い言葉です。
「イミテーションのパールネックレスです」と言われたら、意味を知らなければパールの種類だと勘違いしてしまいそうです/(^o^)\
模造品と聞くとニセモノ!?と思ってしまいますが、なぜかイミテーションだとカッコいい!!ってなりますね\(^o^)/
イミテーションの英語と語源は?

イミテーションは、英語で「imitation」になります。
①模倣、真似、模造、模写
②模造品、偽造品、偽物、模造作品、コピー
③(他人の)物まね、人まね
英語のイミテーション(imitation)も、真似たものや真似ることそのものを表します。
日本語では、物に対してイミテーションを使うことが多いですが、英語では人のモノマネも含まれます。
「imitation milk」
→代用ミルク
「imitation crab meat」
→カニカマ
「Children love to do things in imitation of their parents.」
→子どもは両親を真似て何かするのが好きだ。
「He did a perfect imitation of his teacher.」
→彼は先生のモノマネを完璧にした。
イミテーション(imitation)の語源は、「まねる」を意味するラテン語の「imitatio」やフランス語の「imitacion」が由来です。
ちなみに、イミテーション(imitation)は「模倣」の意味の名詞ですが、「模倣する」の意味の動詞形はイミテイト(imitate)と言います。
イミテーションの類語とその違いは?

イミテーションの類語は?
ここでは、イミテーションの類語を紹介していきましょう\(^o^)/
<模倣するという意味>
模倣、真似、物まね、模擬、など
<模造品という意味>
模造品、類似品、作り物、ダミー、
レプリカ、複製品、まがいもの、
偽物、コピー、フェイク、など
イミテーションとフェイクとレプリカの違いが分かりにくいので、次の項目で解説します\(^o^)/
イミテーションとフェイクとレプリカの違いは?
イミテーションとフェイクとレプリカは全部本物でないもののイメージですが、違いはあるのでしょうか?/(^o^)\
英語で「fake」。
①(だます目的で)偽造する
②ふりをする、見せかける
フェイクは、悪意を持って人をだますために作られた偽物です。
対してイミテーションは、本物を尊重しているニュアンスがあり、真似して作ったものだと公言しています。
英語で「replica」。
①(原作者の行う)原作の写し
②模写、複製品
レプリカは、元々「オリジナルの制作者自身が作ったコピー(複製品)」の意味です。
レプリカには、正式な依頼により、本物と同等かそれに近い状態で再現されたものという意味合いが含まれています。
対してイミテーションは、安価にするために本物とは異なる材料を使うことがあります。
三つの違いをまとめると、以下のようになります。
イミテーション:模倣品。本物を尊重して真似たもの。
フェイク:偽物。人を騙すためのもの。
レプリカ:複製品。原作者自身が作ったコピーか、正式に依頼されて再現されたもの。
イミテーションの対義語は?

日本語でイミテーションの対義語を表すと、正真正銘・真正・本物・実物・現物・正規品などになります。
英語でのイミテーションの対義語は、模造品の意味ではジェニュイン(genuine)、模倣するという意味ではクリエーション(creation)が挙げられます。
英語で「genuine」。
①(物が)正真正銘の、本物の
②(感情が)心からの、偽りのない
③(人が)正直な、誠実な
④純血種の、(血統が)純粋な
イミテーションは偽物ですが、本物を表す英語はジェニュイン(genuine)です。
ジェニュイン(genuine)には、人間・感情・血統に関しても本物という意味があります。
英語で「creation」。
①創造、創設
②創作、作品、創案
クリエーション(creation)は、創造・創作物という意味です。
想像力によって生み出されたオリジナルがクリエーションのため、コピーであるイミテーションの対義語になります。
イミテーションが含まれる言葉の意味を解説!

イミテーショングリーンとは?
イミテーショングリーンをインテリアに取り入れることもありますね。
「フェイクグリーン」や「インテリアグリーン」とも呼ばれる。
本物の植物に似せて作られた人口の植物のこと。
イミテーショングリーンは、人口植物のことです。
もちろん水やりなどのお世話をする必要がなく、温度や日当たりも考えなくて良いので、植物に割く時間がない小売店や飲食店ではイミテーショングリーンがよく使われています。
イミテーションゲームとは?

コンピュータ用語に、イミテーションゲームがあります。
「チューリングテスト」とも呼ばれる。
コンピュータの思考能力を評価するために行われるゲームのこと。
イミテーションゲームとは、人工知能(AI)の開発に利用されるゲームです。
①コンピュータと人間に同じ質問をする
②コンピュータの回答と人間の回答を第三者に提示して、どちらがコンピュータの回答かを判定させる
※第三者にはどちらの回答であるかは隠されています。
第三者が人間とコンピュータの回答の区別ができないならば、そのコンピュータは人間に近く、優秀ということになります。
イミテーションケーキとは?

結婚式・披露宴に欠かせないのがウェディングケーキですが、生ケーキは高いですよね/(^o^)\
費用を抑えたい派の新郎新婦さんにオススメなのが、イミテーションケーキです♪
「セレモニーケーキ」とも呼ばれる。
披露宴などでケーキカットの演出に使用する模造品のケーキのこと。
イミテーションケーキは作り物のケーキのことで、ナイフを入れる部分のみスポンジや生クリームでできています。
本物の生ケーキよりも豪華に見栄えよく作られていますが、当然食べられないのでケーキをカットして配るなどの演出はできなくなってしまいます。
イミテーションケーキは手作りすることもできるので、手先に自信がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪
イミテーションゴールドとは?

イミテーションゴールドは偽物の金・まがいもののゴールドという意味で、イミテーションゴールドのネックレスや指輪が売られています。
イミテーションゴールドといえば、山口百恵さんの楽曲(1977年)の「イミテイション・ゴールド」が有名です。
女性が昔の男と今の男を比べてしまう…という歌詞ですね。
ちなみに、「イミテイション・ゴールド」は倉木麻衣さんが2003年にカバーしています。
良い曲なので、ぜひ一度聴いてみてくださいね♪
イミテーションの使い方(例文)は?

イミテーションは、模倣・模倣品という意味でしたね。
よくできているという良い意味のイミテーションと、偽物という悪い意味のイミテーションがあるので、前後の文脈には気をつけて使ってください!
それでは、イミテーションの使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
「イミテーションの真珠のついた指輪を買った」
「本物の宝石だと思ったら、イミテーションだった」
「イミテーションゴールドのアクセサリー」
「イミテーションリングだとは思えないほどの完成度だ」
「予算の都合上、イミテーションケーキを使用することにした」
「イミテーショングリーンをテーブルに飾る」
イミテーションについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
本物とイミテーションを上手に使い分けましょう!

