プライズの意味とは?ゲームセンターのプライズ品とは?英語の例文と語源も!プライズの意味は景品のこと?プライズの英語と例文と語源は?ファーストプライズ(first prize)の意味って?「price」と「praise」は「prize」と間違えやすい!ゲームセンターのプライズ品とプライズゲームについても解説!
もくじ
プライズの意味とは?景品のこと?

メルカリに「プライズ品」が売られていることがありますが、どういうものなのでしょうか?
今日は、プライズについて解説していきましょう\(^o^)/
英語で「prize」。
賞、賞品、表彰、賞金
プライズは、英語で賞品のことです。
日本語では、主にゲームセンターのUFOキャッチャーなどの景品獲得ゲームで取れる景品のことを指します。
プライズの英語と例文は?

プライズの英語は「prize」です。
①(勝者に与えられる)賞、賞金、賞品、ほうび
②(学校で善行・優秀な成績などに与えられる)賞、優等賞
③(くじなどの幸運で得た)景品、懸賞、懸賞金
④(努力して手に入れる価値がある)目標、貴重なもの
①「We got the bronze prize.(私たちは銅賞でした。)」
②「His teacher awarded a prize to the boy.(先生はその少年に賞を与えた。)」
③「I won second prize in the raffle.(福引で2等賞に当たった。)」
④「To him wealth is the great prize in life.(彼にとっては富が人生の大きな目標である。)」
ファーストプライズ(first prize)の意味とは?

英語でファーストプライズ(first prize)は、優勝や1位の意味です。
<例文>
「Our results were first prize.(私たちの結果は金賞でした。)」
「It’s far from winning the first prize.(優勝には程遠い。)」
「He took first prize.(彼は1位を勝ち取った。)」
「I’ve won first prize!(1等賞を取ったぞ!)」
プライズの語源は?
英語のプライズ(prize)の語源は、ラテン語で「捕獲・獲得・つかむ」を意味する「prehendere」が由来です。
プライズと同語源の英単語には、
- prey(プレイ):獲物、餌食
- prison(プリズン):刑務所
- comprehend(コンプリヘンド):把握する、理解する
- surprise(サプライズ):驚かす
- enterprise(エンタープライズ):企画、事業
などがあります。
プライズと間違えやすい言葉
賞品という意味のプライズは英語で「prize」ですが…
- price(プライス):価格、値段
- praise(プレイズ):賞賛、褒める
という単語もあるので間違えないようにしましょう。
ちなみに、全て語源は同じです。
プライズが含まれる言葉の意味を解説!

プライズ品
「アミューズメント景品」や「アミューズメント商品」とも。
ゲームセンターの景品のこと。
プライズ品とは、
- ぬいぐるみ
- フィギュア
- タオル
- ストラップ
- クッション
- Tシャツ
- 時計
などのゲームセンターのUFOキャッチャーなどで獲得できる景品のことです。
プライズ品を製造しているメーカーには、タイトー、フリュー、セガ、バンプレストなどがあります。
プライズ品は基本的には非売品・限定品なので、ゲーセンで手に入れるしかありません。
そのため、人気があって珍しい景品であれば、高額で買取・転売されることがあります。
UFOキャッチャーが下手な人にとっては、購入した方が安いかもしれませんね。
プライズゲーム
景品を獲得することを目的としたアーケードゲーム。
プライズ品を獲得することを目的としたアーケードゲームがプライズゲームです。
代表的なプライズゲームには、UFOキャッチャー、スウィートランドなどがあります。
ちなみに、UFOキャッチャーはセガのクレーンゲーム機の名称です。
クレーン型ゲーム機全般は、クレーンゲームというのが正しいので気をつけましょう。
プライズについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
覚えた言葉は、ぜひ使ってみてくださいね。

