リボーンの意味とは?英語と使い方は?ドールとの関係やリバースとの違いも!映画・漫画などのタイトルにあるリボーン!リボーンの意味って?リボーンの英語と使い方の例文を紹介!リボーンとリバースの違いはあるの?リボーンドールってどんな人形?リボーンについて簡単に解説します!
リボーンの意味とは?

「リボーン」という言葉は、映画・漫画・音楽作品のタイトルによく使われていますね。
漫画・アニメの「家庭教師ヒットマンREBORN!」
映画の「RE:BORN」
漫画の「リボーンの棋士」
山下達郎の楽曲「REBORN」
しかし、「リボーン」とはどういう意味なのでしょうか?
今日は、「リボーン」について解説していきます\(^o^)/
英語で「reborn」。
生まれ変わり・再生・復活
リボーン(reborn)とは、生まれ変わること・再生を意味する英単語です。
リ(re)が「再び」、ボーン(born)が「生まれる」という意味を持っています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(ユニバ)の15周年である2016年には、日本全体を若返らせて生まれ変わらせるというコンセプトで、「RE-BOOOOOOOORN(リ・ボーン)!さあ、やり過ぎよう、生き返ろう。」をテーマに、様々なエンターテイメントが開催されました。
パレードやショーはもう開催されていませんが、アトラクションの「ザ・フライング・ダイナソー」はぜひ一度体験してみてくださいね♪
リボーンの英語と使い方(例文)は?

リボーンは、英語で「reborn」です。
(精神的に)生まれ変わった、再生した
リボーン(reborn)の類語として、ボーンアゲイン(born again)があります。
ボーンアゲイン(born again)には、信仰を新たにした・元気を回復した・よみがえったという意味があります。
「I want to have plastic surgery and be reborn.(私は整形手術をして生まれ変わりたいのです)」
「be reborn as a purely private company(完全な民間企業として生まれ変わる)」
「feel like one was reborn(生まれ変わったように感じる)」
「This bike was reborn.(このバイクは生まれ変わった)」
「What animal would you want to be reborn as?(あなたが生まれ変わりたい動物は何ですか?)」
「We must be reborn.(私たちは生まれ変わらなければならない)」
「If I were to be reborn, I would like to be a bird.(もしも私が生まれ変わるなら、鳥になりたい)」
「re-」はラテン語が由来で、「後ろへ・再び・反対に」という意味を持たせる接頭辞です。
また、再び繰り返して執着する様子から、「強意」の意味で使われることもあります。
では、リボーンの関連語として、「re-」のつく英単語をいくつか紹介します\(^o^)/
<後ろへ>
- リシード(recede):後退する
- レシート(receipt):レシート・領収書
- リモート(remote):遠隔の
<再び>
- レコード(record):記録する
- リカバー(recover):回復する
- リユース(reuse):再利用・再使用
<反対に>
- レジスト(resist):抵抗する
- リアクション(reaction):反作用・反応
- リバーシブル(reversible):裏表どちらも使える・可逆の
<強意>
- レゾリューション(resolution):決意・決心
- リマーカブル(remarkable):注目すべき
- リワード(reward):報酬
他にも「re-」のつく英単語はたくさんあるので、調べてみてくださいね!
リボーンとリバースの違いは?

リボーン(reborn)とリバース(rebirth)は、どちらも生まれ変わることという意味ですが、違いはあるのでしょうか?
再生・更生・復活・復興
「rebirth of a nation(国家の再生)」
「rebirth of springtime(春の再来)」
「cycle of rebirth(輪廻)」
「Do you believe in rebirth?(あなたは生まれ変わりを信じますか?)」
リバース(rebirth)は「再生・生まれ変わり」を意味する名詞、リボーン(reborn)は「再生した・生まれ変わった」を意味する形容詞です。
リボーン(reborn)とリバース(rebirth)は、品詞が違うというわけですね。
リボーンドールとは?
リボーンドールという、元々は赤ちゃんを亡くした母親のために作られた人形があります。
まるで本物の新生児のように超リアルな赤ちゃん人形のこと。
目を開けていたり、寝ていたりとバリエーションが豊富で、どのリボーンドールもとってもかわいいですよ♪
手のひらサイズ・双子のリボーンドールもあります。
- 電池式の装置により呼吸をする子
- ドクンドクンと心音がする子
- しゃべる子
- 触ると反応(振り向き・見つめ返す)を返してくれる子
- お風呂に入れることができる子
などの仕掛けが施されているリボーンドールもあります(もちろん高額です…)。
リボーンドールの使用用途としては、お世話をする・一緒にお出かけに行く・部屋に飾る・かわいがる・着せ替えを楽しむなどがあるようです。
映像制作会社がレンタルをすることもあります。
リボーンドール作家さんが一つ一つ手作りするのが一般的ですが、リボーンドールキットもAmazonなどで販売されているので、ご自分で作ることもできますよ♪
リボーンについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
現状を変えたい人は、一度リボーンしてみましょう\(^o^)/

