メタの意味とは?メタ認知/メタ発言って?人狼/医療用語で使う?メタの意味って?メタ認知は知っていることを知っていること!?メタフィクション・メタ発言とは?メタゲームは人狼で使う?メタ情報・メタ言語・メタメッセージって?化学・医療用語のメタとは?メタについて簡単に解説!
メタの意味とは?

メタのつく言葉はたくさんありますね。
メタ認知、メタフィクション、メタ発言、メタゲーム、メタ情報、メタ言語、メタメッセージなどなど…
漫画や小説を見ていると、何かのシーンについて「メタ発言やめろw」「メタいメタい!」と言われることもあります。
医療や化学の世界でも、メタが使われています。
一体、メタとはどういう意味なのでしょうか?
今日は、メタについてメタ的に解説していきます\(^o^)/
ギリシア語が語源で、英語の接頭語「meta」が由来の言葉。
高次な、間の、を含んだ、の後ろの、超えた、などの意味。
メタとは、他の語の上について、高次な、超越した、含んだなどの意味を持たせる言葉です。
メタだけでは意味が非常に分かりにくいので、メタの含まれる単語について順番に解説していきましょう。
メタ認知とは?

英語で「metacognitive」。
自分が認知していること(知覚・情動・記憶・思考など)を客観的に捉えて制御すること。
メタ認知を簡単に言えば、「認知していることを認知すること」や「知っていることを知っていること」です。
メタ認知能力が高い人は、「自分が何をどの程度できるか」や「自分は何ができないか」を冷静に分析ができる人です。
そのため、目標を設定する力や問題解決能力が高く、良好な人間関係を築けるので、人材教育の観点でビジネスシーンでも注目を集めています。
「理解していることを理解していること」と言われても、意味がよくわからないと思いますので、例を挙げてみましょう\(^o^)/
- 自分はうっかりミスで点を落としやすいと自己理解しており、最後にテストの答案を見直そうとする
- 自分は仕事の納期に間に合わないことが多いと自己学習しており、今度は早めに進めようとする
- 恋人と喧嘩してしまったときに、ただ怒るだけでなく、自分の非やどうして相手が起こったのかを客観的に自己分析する
- 焦っている自分を冷静に見つめることができるため、集中力が必要な細かい作業に向いている
- 人に物を教えるときに、相手がどこで躓くか自分の経験から分かっているため、わかりやすく説明することができる(一度にたくさんのことを教えない、難しい話は具体例を挙げるなど)
逆にメタ認知能力が低い人は、自分が周囲からどう見られているか把握できていない人になります。
- 自分が好きだからという理由で、相手が嫌いなジャンルの店に連れて行く
- 感情に任せた行動をする
- 話がかみ合っていなかったり、内容が矛盾していたりするが、自分が正しいと思ってしまう
- 相手が嫌がっているのに気付かず、自分の自慢話や愚痴ばかり一方的に話す
メタ認知が低い人は、周囲から空気が読めない人、自己中心的な人だと思われてしまいます。
一方、メタレベルが高すぎても、自意識過剰になって他人からの目を気にしすぎてしまうというデメリットがあります。
メタフィクションとは?
フィクションの場合、基本的には読者が物語の世界観に浸って楽しむことが目的で、現実世界と作品世界が交わることはありません。
その中で、物語がフィクション(作り話)であることをわざと意識させるような表現をしたものがメタフィクションです。
メタフィクションの代表的なものに、「劇中劇」があります。
劇中劇は、作中劇や入れ子構造とも呼ばれ、「漫画の中に登場する漫画」など、作品の中に出てくる架空の作品のことです。
メタ発言とは?

メタ発言は、メタフィクションの一種です。
映画・アニメ・漫画・ドラマ・小説で時々登場しているので、誰でも一回はメタ発言を聞いたことがあるかと思います。
「メタフィクション発言」の略。
映像や文学などの作品の表現方法の一つ。
作品の内部で、世界観において本来ならば認知しえないはずの次元の内容について、キャラクターが発言していること。
メタ発言は、物語やゲームの中で、登場キャラクターが知っているはずのない情報についての言及や、読者やプレイヤーなどに向けた発言をすることです。
簡単に言えば、メタ発言は「次元を超えた発言」や「作り話だと意識させる発言」になります。
メタ発言は、実際に例を挙げた方が理解しやすいかと思います\(^o^)/
- 登場人物が、原作者や視聴者しか知らないような裏情報を言う
「今回はもうページ(尺)が足りないから、続きは来週な!」
「マンガじゃないんだからさ、都合の良い設定なんてあるわけないよ」
- 漫画の作中に作者の名前が出てくる
「〇〇という馬鹿な漫画家がでたらめを描くんだ…」
- ゲームのキャラが、操作方法を説明する
「××したいときは、〇ボタンを押すとできるよ!」
銀魂やドラえもん(漫画)、メタルギアシリーズは特にメタ発言が多いです。
動画サイトなどではメタ発言があると、「メタい」「メタくない?」などとコメントされます。
キャラクターにメタ発言をさせる目的としては、作り手側のちょっとしたお遊び的なネタの意味合いが強いです。
また、ゲームでメタ発言をすると、心に入り込んでくるような印象的な効果を狙うこともできます。
メタ発言はやりすぎると冷めてしまったり、苦手な人もいたりするので、使いどころが難しい技法ですね。
メタゲームとは?人狼で使われる?

ゲーム内の制限や環境を超えて、ゲームの外部要因を分析して行う戦略のこと。
メタゲームを簡単に言えば、ゲーム外やゲーム前に行う情報戦の駆け引きのことです。
特にカードゲームにおいて、カードの相性や相手の構成を考慮して、自分の戦略を練ることに対して使われます。
メタゲーム的な考えは、全国大会などで優勝を狙いたい場合は非常に重要になってきますよ!
人狼というゲームにおいても、メタゲームの考え方が使われることがあります。
人狼ゲームとは、村人の中に紛れ込んだ人狼を探し出すという、複数人で行う推理ゲームです。
この場合のメタゲームは、人狼ゲーム中に得られる材料とは関係のない情報を用いて推理することで、例として以下のようなものがあります。
- 他プレイヤーやゲームマスターの性格や戦績を元に考察する
- 初心者だから高度なプレイはしないだろうと決めつける
- 前回のゲームではこの人は村人だったから今回は人狼だろうと推理する
メタ推理やメタ考察を行うと、マナー違反とされるので、考えていても口には出さないようにしましょう。
他のメタを含む言葉

メタ情報
英語で「metadata」。
付帯情報のこと。
データ本体ではなく、関連する情報を記述した説明書きのこと。
メタ情報は、メタデータやデータのデータとも呼ばれています。
例えば、ワードの本文をデータ本体とすると、メタ情報はタイトル・作成者・作成日・ファイルのサイズなどになります。
また、写真の画像をデータ本体とすると、メタ情報は撮影日・撮影設定・撮影場所の座標などとなりますね。
メタ言語
英語「metalanguage」。
ある言語について、何らかの記述をするための言語のこと。
メタ言語は、高次言語とも呼ばれ、学習の対象を説明するために使われる言語のことです。
例えば、ある英単語の意味について日本語で説明する場合、英語が対象言語で、日本語がメタ言語となります。
メタメッセージ
英語で「metamessage」。
メッセージが伝えるべき本来の意味を超えた、別の見方や立場からの意味を与えるメッセージのこと。
簡単に言えば、メタメッセージは本当に伝えたいことです。
メタメッセージは言葉の選び方や声のトーン、表情や態度などの要素から判断されます。
例えば、「あんたのことなんて嫌い!」という言葉を、顔を赤らめながらどもって言ったとしたら、「ホントは好き!」というツンデレ的なメタメッセージが隠されているかもしれません。
ちなみに、自分が意図せずに発生してしまうものもメタメッセージと呼びます。
例えば、少年犯罪のニュースを毎日取り上げて報道していると、一言も少年犯罪が増えたと言っているわけではないのに、視聴者は少年犯罪が増えたという勝手なメタメッセージを受け取ってしまうことがあります。
医療用語のメタとは?
医療・看護用語のメタは、「Metastasis」の略語で、「転移」という意味です。
例えば、癌が肝臓へ転移した場合、「肝メタ」と言います。
化学用語のメタとは?
化学用語でも、「メタ」が使われており、次のような化合物はメタ化合物と呼ばれています。
①芳香族の位置異性体
ベンゼン環の二つの置換基の位置が、1位と3位にあるものに「メタ(meta-)」とつけます。
ちなみに、1位と2位にあるものは「オルト(ortho-)」、1位と4位にあるものは「パラ(para-)」と呼びます。
メタキシレン(1,3-ジメチルベンゼン)などがあります。
②水和度の違うオキソ酸
オキソ酸の分類で、水和度の低いものに「メタ」をつけます。
メタリン酸、メタホウ酸などがあります。
まとめ
メタ | 高次な、超えた、含んだという意味の接頭語。 |
---|---|
メタ認知 | 自分が認知している記憶や思考を高次の視点から認知すること。 |
メタフィクション | 作中の中に含まれる作品(劇中劇)のこと。 |
メタ発言 | 作中世界を超えた次元についての発言のこと。 |
メタゲーム | ゲーム内の要因を超えた分析をして行う戦略のこと。 |
メタ情報 | データ本体ではなく、その関連情報が含まれるデータのこと。 |
メタ言語 | ある言語について説明するための高次元の言語のこと。 |
メタメッセージ | 言葉そのままの意味ではなく、上の次元に隠れている本当のメッセージのこと。 |
医療用語のメタ | 転移という意味。 |
化学用語のメタ | メタ化合物のこと。 |

