アグレッシブの意味とは?類語と対義語は?アグレッシブな人の特徴も!アグレッシブの意味って?アグレッシブな人の特徴は?アグレッシブの英語と語源は?アグレッシブとポジティブとアクティブの違いは?類義語と対義語は?アグレッシブインラインスケートとは?アグレッシブの使い方(例文)も!
もくじ
アグレッシブの意味とは?

サンリオのキャラクターの「アグレッシブ烈子」は、日本や海外の女性に人気ですね。
OLで働く烈子が会社への不満をカラオケでデスメタルを歌うことで解消するというギャップが最高です。
また、クレバの楽曲の「アグレッシ部」や、バンドの「アグレッシブドッグス」、高校生の漫才コンビ・お笑い芸人に「アグレッシブ」もいますね。
今日は、アグレッシブについてアグレッシブに説明していきましょう\(^o^)/
「アグレッシヴ」とも呼ばれる。
①積極的
②攻撃的
アグレッシブには、二つの意味があります。
一つ目は、①言動が積極的・精力的なことを表します。
物事を思い切りよく進んでする様子が、アグレッシブです。
「アグレッシブな性格」と言えば、活発で行動力がある人という意味になります。
二つ目は、②攻撃的なことを表します。
アグレッシブでいう攻撃的とは危害を加えるという意味ではなく、チャレンジ精神旺盛でリスクを冒してでも挑戦するなどの「攻めの姿勢」のことです。
「アグレッシブなサッカーのプレイ」は、守りではなく意欲的に相手を攻める姿勢で試合に臨んでいることになります。
攻撃的と聞くと暴力的なことをイメージしてしまいますが、アグレッシブは「攻めの姿勢」を表す言葉です。
人の発言に対して非難したり、ヒステリックに反論したりして攻撃してくる人はアグレッシブとは言いません!
「アグレッシブな発言」は「相手を攻める発言」と間違えそうですが、「他人よりも一歩踏み込んだ内容の発言」ということですね!
ビジネスシーンやスポーツの世界では、アグレッシブは積極的な攻めの姿勢をたたえる褒め言葉として使われます。
しかし、威圧的で押しが強すぎる場合は批判されることもあり、陰でアグレッシブが使われる場合はネガティブなニュアンスになります。
例:「あの人ちょっとアグレッシブすぎない…?」
アグレッシブな人とは?特徴は?

アグレッシブな人とは、いつも元気で積極的な人や、前向きな攻めの姿勢を持っている人のことを言います。
つまり、「行動力あるよねー」とか「攻めるよねー」とか言われるタイプの人がアグレッシブな人と呼ばれます。
- 何事にも積極的な姿勢
- 議論することが好き
- 負けず嫌いで逆境に強い
- 失敗を恐れずに果敢に挑戦する
- 好奇心旺盛
など
アグレッシブの英語と語源は?

アグレッシブの英語
アグレッシブは、英語で「aggressive」になります。
①(否定的意味) 押しの強い、侵略的な、攻撃的な、挑戦的な、好戦的な
②(肯定的意味)積極的な、意欲的な、活動的な、攻めの、果敢に挑戦する
英語のアグレッシブ(aggressive)には、「強引な」「好戦的な」などの意味が含まれているため、マイナスなニュアンスも強い言葉です。
「アグレッシブな人」は、英語圏では喧嘩腰ですぐ突っかかるような人と捉えられる可能性があるので注意しましょう!
「aggressive selling」
→押し売り販売
「She is aggressive.」
→彼女は気が強い。
「He is an aggressive person.」
→彼は喧嘩っ早い人だ。
英語で「(良い意味で)積極的で前向き」という意味合いを伝えたいならば、ポジティブ(positive)やプロアクティブ(proactive)を使いましょう。
(性格が)積極的な、前向きな、楽天的な、建設的な
積極的な、前向きな、(物事の)先を見越した
「He is extremely proactive about doing that work.」
→彼は仕事をすることに非常に前向きだ。
「She is always positive.」
→彼女はいつも積極的だ。
自分が伝えたいニュアンスを正確に英語にできると良いですね!
アグレッシブの語源
アグレッシブ(aggressive)の語源は、英語の「aggress(攻撃を仕掛ける)」+「-ive(性質を持つ)」が由来です。
ちなみに、「aggress」は「ad(方向)+gradi(歩く)」が語源です。
一本道をまっしぐらに突き進むイメージでアグレッシブを考えましょう!
アグレッシブとポジティブとアクティブの違いは?

アグレッシブとポジティブとアクティブは全部前向きなイメージですが、どのように違うのでしょうか?
英語で「positive」。
積極的、肯定的
ポジティブは、気持ちの面で建設的で前向きな姿勢を表します。
楽観的で、逆境の中でも物事をプラスに考えるような人が「ポジティブな人」と呼ばれます。
アグレッシブとは違い、ポジティブには「押しが強い」という意味はありません。
英語で「active」。
積極的、能動的、活動的、活発な
アクティブは、実際に動き回って行動するという意味での活動的な様子を表します。
アウトドアが大好きで休日は外に出かけてアクティビティを楽しむような人が「アクティブな人」と呼ばれます。
アグレッシブとは違い、アクティブには「攻撃的」という意味はありません。
三つの違いをまとめると、以下のようになります。
アグレッシブ:攻撃的な積極性。攻めの姿勢のこと。
ポジティブ:前向きな積極性。気持ちが楽観的なこと。
アクティブ:活動的な積極性。動き回って行動すること。
ポジティブとアクティブは、アグレッシブとは異なり良い意味で使われることが多いです。
アグレッシブの類義語と対義語は?

アグレッシブの類義語
ここでは、アグレッシブの類義語を紹介します\(^o^)/
攻撃的、積極的、威圧的、
好戦的、戦闘的、侵略的、強気、
押しが強い、強引、高姿勢、など
どの類義語もアグレッシブの持つ意味合いを強くした言葉なので、状況に応じて適切に言い換えましょう!
逆に言えば、「アグレッシブだね~!」とコメントをすれば、積極性を褒めているのか強引さに嫌味を言っているのか判断しにくい曖昧な表現となるわけですね!
アグレッシブの対義語
アグレッシブの対義語は、攻撃的の反対語のディフェンシブ(defensive)や、積極的の反対語のパッシブ(passive)があります。
英語で「defensive」。
①守備、防御の構え
②防衛的な、守備側の、防御の
英語で「passive」。
受動的な、受身の、消極的な、活気のない、活動的でない
アグレッシブの対義語を日本語にすると、防御的・消極的・受動的になります。
引っ込み思案で内気な人や控えめな人はアグレッシブな人とは真逆ですね。
アグレッシブインラインスケートとは?

エクストリームスポーツの一種に、アグレッシブインラインスケートがあります。
通常のインラインスケートとは異なり、トリック(技)・スタント・スタイルに重点が置かれている競技。
アグレッシブインラインスケートは、さらに「ストリート・パーク・ヴァート」の三種類に分類されます。
アグレッシブの使い方(例文)は?

アグレッシブは、人の性質が積極的・攻撃的という意味でしたね。
日常生活よりも、ビジネスシーンで仕事に取り組む姿勢や勢いのある行動を褒める場合に使われることが多いです。
アグレッシブは形容詞なので、「アグレッシブな〇〇」や「アグレッシブに〇〇する」と使われます。
それでは、アグレッシブの使い方をアグレッシブに例文で見ていきましょう!
「後輩はアグレッシブな性格で、すぐに今期の目標を達成した」
「君にはアグレッシブな姿勢が足りないよ」
「彼はアグレッシブな人で、営業マンとして次々と仕事を取ってくる」
「新プロジェクトにはアグレッシブな姿勢で臨む」
「彼女はアグレッシブな女性で、周りが目上の人ばかりでも積極的に発言する」
「大人しくしていて損ばかりしてきたから、アグレッシブに生きてみよう」
「彼は肉食系でアグレッシブな男性だ」
アグレッシブについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
消極的な人は、アグレッシブな生き方をしてみましょう!

