バリエーションの意味とは種類?生物/登山で使う?バラエティとの違いも!日本語で種類?略すと?バリエーションの英語と語源と類語は?バリエーションはバレエ/音楽/生物/登山で使う?バリエーションとバリデーション/バラエティ/レパートリーの違いは?バリエーションの使い方も例文で紹介!
もくじ
バリエーションの意味とは?日本語で種類?

ある商品を「カラーバリエーション豊富」と言ったりしますが、どのような意味なのでしょうか?
今日は、バリエーションについて解説していきましょう\(^o^)/
英語で「variation」。
基本の形から少し変化したもの。変形・変種。
バリエーション(variation)は、基本の形から少し変化したものという意味です。
変形・変種の意味が転じて、日本語では「種類」のニュアンスで使われています。
例えば、同じ種類の商品で、色違いが多くあれば、「カラーバリエーションが豊富」と表現します。
バリエーションを略すと?
バリエーションを略して「バリエ」と呼ぶことがあります。
英語のバリエーション(variation)は、略すと「var.」です。
カラーバリエーションは、「カラーバリエ」や「カラバリ」と略されます。
バリエーションの英語と語源は?

バリエーションの英語のスペルは、「variation」です。
①変動・変化
②変量・変度
③変奏曲
④変異・変種
英語も日本語も、同じような意味で使われています。
英語のバリエーション(variation)の語源は、ラテン語の「variātiō」です。
バリエーションと同語源の英単語も一緒に覚えましょう\(^o^)/
英語の「vari-」には、「変わる」という意味があります。
- invariable(インヴァリアブル):不定の、変えられない
- variable(ヴァリアブル):変わりやすい、変化に富んだ
- variety(バラエティ):変化、多様性
- vary(ヴェアリィ):変化する、変わる
バリエーションの分野ごとの意味を解説!
バレエ用語のバリエーション

ソロの踊りのこと。
舞台の真ん中で、一人で踊る…バレエの見せ場が、バリエーションです。
ダンサーが自分の持つ解釈の技能を表現できるという点で、初心者にとっては最高の機会になります。
音楽用語のバリエーション
変奏曲のこと。
変奏曲とは、主題となる旋律が反復して変奏され、全体が一つのまとまった楽曲となるものです。
例えば、旋律のリズム、拍子、旋律、調子、和声を変えたり、様々な装飾をつけたりして、バリエーションを出します。
生物用語のバリエーション
変異・変種のこと。
同種の生物の個体の間で、違った形質が見られることがバリエーションです。
不連続的・遺伝的・永久的な突然変異と、連続的・非遺伝的・一時的な個体変異に分けられます。
登山用語のバリエーションルート

一般のルートとは違う、高難易度のルートのこと。
バリエーションルートは、登山の中でもロープを使用する技術的に難しい道のことです。
整備されていない登山道や、沢登り、岩登り、冬山登山などがバリエーションルートと呼ばれます。
バリエーションの類語は?
ここでは、バリエーションの類語を紹介していきます\(^o^)/
異体、異形、変形、変わり種、変型、
変種、版、変奏、変化、変動、差異、
変異、変移、バージョン、など
「バリエーションが多い」を簡単な言葉で言い換えると、
- 色とりどり
- 多種多様
- 種類が多い
- バラエティに富む
などになりますね。
バリエーションと似た言葉との違いを解説!

バリエーションと似た言葉に、バリデーションとバラエティとレパートリーがありますが、違いはあるのでしょうか?
バリエーションとバリデーションの違いは?
英語で「validation」。
検証、実証、認可
バリデーションとは、妥当性を確認することです。
ITの分野では、入力内容が用件を満たしているかどうかをチェックするという意味で使われます。
バリエーションは種類のことなので、バリデーションは響きが似ているだけで全く別の意味の単語になります。
バリエーションとバラエティの違いは?
英語で「variety」。
①変化に富むこと、多様性
②収集物、寄せ集め
③種類
④亜種、異種、変種
バリエーションとバラエティは、同語源の言葉なので意味もよく似ています。
どちらも日本語では「種類」という意味で使われていますが…
元々は、バリエーションは「変化・変種」、バラエティは「種類・多様性」を指します。
二つの違いは、以下のようになります。
バリエーション:同一品目の多さ
バラエティ:品物の数の多さ
例えば、
スマホケースの色違いがたくさんある→バリエーション豊か
バイキングで和洋中の料理がそろっている→バラエティ豊か
のように使い分けましょう。
バリエーションとレパートリーの違いは?
英語で「repertory」。
①劇団や演奏家が、いつでも上演・演奏できるように準備してある演目や曲目。
②ある人が得意とする分野・範囲。
レパートリーは、持っている技のことです。
対して、バリエーションは変化や種類のことでしたね。
例えば、
和洋中どの料理のレシピも作れる→レパートリーが豊富
同じ食材で揚げ物・天ぷら・漬物などを作る→バリエーション豊富
のように使い分けます。
バリエーションの使い方と例文は?

よく使われるバリエーションの言い回しと例文を表現していきましょう\(^o^)/
<さまざまな種類があること>
- バリエーション豊富
- バリエーションに富む
- バリエーションが豊か
- バリエーションが多い
- バリエーションがある
<種類がないこと>
- バリエーションが少ない
- バリエーションに乏しい
- バリエーションに欠ける
- バリエーションがない
<種類を増やすこと>
- バリエーションをつける
- バリエーションを増やす
「お菓子のバリエーションが豊富なお店。」
「新発売のスマホはカラーバリエーションが多い。」
「朝食のバリエーションが少ない。」
「あのチームは攻撃のバリエーションに欠ける。」
「飽きが来ないように、お弁当のバリエーションをつける。」
「髪型のバリエーションを増やしたい。」
バリエーションについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
バリエーションが多いと、選択肢も増えますね。

