アーバンの意味とは?ウェア/イノシシに使う?対義語はルーラル/サバーバン?アーバンの意味は都会風?アーバンウェアはどんな服?アーバンライフやアーバンイノシシって?電車・バス・音楽のアーバンとは?アーバンの英語・語源・類語は?アーバンの対義語はルーラルやサバーバン?アーバンの使い方を解説!
もくじ
アーバンの意味とは?

今日は、アーバンについて解説していきましょう\(^o^)/
英語で「urban」。
都市の、都会的な、都会風の
アーバンとは、多くは「アーバン○○」と複合語の形で使われ、「都市の、都会的な」という意味を持たせます。
例えば、近畿日本鉄道にアーバンライナーという近鉄名古屋と近鉄難波を結ぶ特急がありますが、「都市を繋ぐ路線」や「都会に向かう路線」の意味になりますね。
また、アーバンホテルは「都市のホテル」、アーバンハイムは「都会的な家」、アーバン不動産は「都市の不動産」です。
他にも、「アーバン○○」はたくさんあるので、使い方を紹介していきます\(^o^)/
アーバンの使い方を解説!
アーバンウェアはどんな服?

ファッション用語にアーバンウェアがありますが、どのような服なのでしょうか?
都会で着ることを目的とした服のこと。
また、都会的で洗練された服装のこと。
アーバンウェアは、都会の人が着ているような、都会風のファッションのこと。
明確に決まったスタイルはなく、都市のスタイルや文化を取り入れているのが特徴です。
アパレルメーカーにアーバンリサーチがありますが、「都市研究」という意味で、様々な都市を研究して、カジュアルテイストをベースに幅広いアイテムを展開しています。
アーバンライフ
不便な田舎に住んでいると、アーバンライフに憧れてしまいますね。
洗練されて高級な都市生活のこと。
アーバンライフは都会暮らしのことです。
日本でいえば、東京の高級住宅街や高級住宅街で生活するイメージです。
電車やバスのアーバン

アーバンと名付けられる電車やバスがありますが、これは「都市を繋ぐ路線」や「都会に向かう路線」の意味です。
例えば、
- アーバン号:仙台駅~盛岡駅間を運行する高速バス
- アーバンネットワーク:JR西日本の京阪神近郊路線群の愛称
- アーバンライナー:近鉄が所有する特急電車
- アーバン:JR東日本高崎線で運行されている快速列車の名称
- 東武アーバンパークライン:東武鉄道・東武野田線の愛称
などがあります。
また、インターアーバンは郊外電車のことで、都市と都市を結ぶ電気鉄道を指します。
音楽のアーバン
音楽のジャンルでアーバンミュージックがありますが、どのようなものなのでしょか?
都会的なイメージ、もしくは最新型の音楽ジャンルのこと。
また、ブラックミュージックの表現が人種差別的だとして、アーバンミュージックの言葉に置き換えて呼ばれることもあります。
アーバンミュージックは、「カントリーミュージック(アメリカの昔ながらの体臭音楽)」以外のブラックを含めた大衆音楽全般というわけです。
アーバンミュージックには、明確な定義はありません。
都会的で新しいイメージだと考えましょう。
アーバンイノシシとは?

イノシシは山や田舎に住んでいるイメージですが、最近では都会に進出して問題になっているようです。
都会に生息しているイノシシのこと。
田舎で農業を営む人が減ってきた現代。
食べ物を求めて都会へ上京してきたイノシシが、アーバンイノシシです。
イノシシは本来、昆虫や木の根を食べますが、都会では高カロリーの生ごみを漁ります。
一度味を占めてしまったら、もう戻れません。
中には、コンビニの外で人間を待ち伏せして、お弁当を奪うイノシシもいるようです。
アーバンの英語と語源は?

アーバンの英語は「urban」です。
都市の、都会の、都市特有の
英語のアーバン(urban)も、日本語のアーバンと同じ意味で使われています。
アーバンの語源は、ラテン語で「(城壁で囲んだ)都市」を意味する「ウルブス(urbs)」が由来です。
城壁があるような町は、その地域で中心となる都市ということで、アーバンは「都会」の意味になったのですね。
アーバンの類語は?
「都会的で流行の最先端」という意味のアーバンの類語を紹介します\(^o^)/
ハイカラ、流行、今時、気取った、
トレンディ、今風、当世風、トレンド、
若者風、ファッショナブル、おしゃれ、
先端的、ポップ、前衛的、目新しい、
現代風、モダン、先鋭的、など
アーバンの対義語はルーラルやサバーバン

ルーラルの意味とは?
英語で「rural」。
田舎の、田舎風の、田舎らしい
アーバンが「都会の」ならば、反対の「田舎の」を意味する言葉はルーラルになります。
ルーラルの指す「田舎」とは、人家が少なく、自然あふれる非都会のことです。
ルーラルエリア(rural area)は、農村地域を指します。
サバーバンの意味とは?
英語で「suburban」。
郊外の、市外の
アーバンの「都会」に対し、その周辺である「郊外」を意味するサバーバンも、対義語だと言えます。
サバーバンエリア(suburban area)は、郊外地域を指します。
ちなみに、サバーバンは「郊外の」の意味の形容詞ですが、「郊外」の意味の名詞形はサバーブ(suburb)になります。
アーバンのその他の対義語
ルーラルもサバーバンも、日本語としては馴染みが薄いですよね。
その他のアーバンの対義語も紹介します\(^o^)/
田舎:都会から離れた場所。特に人家が少なく田畑の多いところ。
カントリー:田舎、郊外。国家や祖国の意味でも使われる。
郊外:建物の密集する市街地に隣接した田園地帯
村落:人口や家屋の密度が小さく、第一次産業に従事する人の割合が高い集落
地方:首都などの大都市に対してそれ以外の土地
田園:田や畑が多く広がる土地
ローカル:地方の、地元の
アーバンについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
アーバンライフを楽しみたいですね。

