爪の垢を煎じて飲むの意味とは?効果はあるの?使い方の例文も!爪の垢を煎じて飲むの読み方って?爪の垢を煎じて飲むの意味は手本にすること?爪の垢を煎じて飲むの由来(語源)は?爪の垢を煎じて飲むと効果はある?爪の垢を煎じて飲むの類義語や英語は?爪の垢を煎じて飲むの使い方も例文で紹介!
もくじ
爪の垢を煎じて飲むの読み方と意味とは?
「爪の垢を煎じて飲みたい」といいますが、なぜ爪の垢なのでしょうか?
この慣用句を知らないと、汚いと思ってしまうかもしれません。
今日は、慣用句の爪の垢を煎じて飲むについて解説していきましょう\(^o^)/
読み方は「つめのあかをせんじてのむ」。
優れた人を手本として、あやかるように心がけること。
まず、爪の垢を煎じて飲むの読み方は「つめのあかをせんじてのむ」になります。
爪の垢を煎じて飲むとは、優れた人の爪の垢を薬として飲んで、その人にあやかろうとすることです。
爪の垢を煎じて飲むの由来(語源)は?
「爪の垢」は、爪と指の間に溜まっている垢のことで、転じてごくわずかなことのたとえとしても使われます。
「煎じる」とは、薬草を湯で煮だして、その成分を抽出することです。
「爪の垢を煎じて飲む」は、爪の垢のように取るに足らない汚いものであっても、優れた人のものであれば、煎じて飲めば薬として効果があるだろうということで、「立派な人の言動を少しでも真似する」という意味で使われる慣用句なのです。
爪の垢を煎じて飲むと効果はあるの?汚い?
爪の垢は細菌だらけで汚いので、「爪の垢を煎じて飲め!」と言われたからといって、本当に飲んではいけません。
他人の爪の垢を煎じて飲んでも、優れた人間になれるわけではないのです。
しかし、何の効果もないのか?と言われるとそうではありません。
「ゲン担ぎ」という言葉があるように、優れた人の爪の垢を煎じて飲めば、「自分はやればできるから大丈夫!」と精神的に強くなり、自信を持って行動できるようになる可能性があります。
とはいえ、衛生上本当に爪の垢を煎じて飲むわけにはいかないので、尊敬する人に言葉をかけてもらったり、物を譲り受けたりする方法が良さそうです。
爪の垢を煎じて飲むの類義語は?
ここでは、爪の垢を煎じて飲むの類義語を紹介します\(^o^)/
採長補短(さいちょうほたん):人の良い部分を取り入れて、自分に足りない部分を補うこと
右へ倣え(みぎへならえ):他人の真似をしたり、追随したりすること
西施の顰に倣う(せいしのひそみにならう):良し悪しも考えずに他人の真似をすること
まねる:他人の真似をすること
西施の顰に倣うは、他人と同じ行動をするときに、謙遜して言う場合にも使われます。
爪の垢を煎じて飲むの英語は?
「爪の垢を煎じて飲む」をそのまま英語に直訳しても、意味が通じません。
そのため、「優れた人を見習う」と言い換える必要があります。
「to take a lesson from(~の教えを受ける)」
「to follow in the footsteps of(~の足跡をたどる)」
「take a leaf out of one’s book(~を見習う、手本にする)」
爪の垢を煎じて飲むの使い方を例文で紹介!
爪の垢を煎じて飲むは、優れた人を模範にして、それにあやかろうとすることでしたね。
「〇〇さんの爪の垢を煎じて飲みなさい」と言われたら、「立派な〇〇さんを見習って、少しでも近づけるように努力しなさい」ということです。
「〇〇さんの爪の垢を煎じて飲みたい」と、自分の願望として使うこともできます。
それでは、爪の垢を煎じて飲むの使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
「クラスの優等生の子の爪の垢を煎じて飲めば、うちの子も勉強するようになるかしら。」
「習い事が上手にならないので、先生の爪の垢を煎じて飲みたい。」
「お前は時間にルーズすぎるから、真面目な〇〇さんの爪の垢を煎じて飲ませたいよ。」
「先輩の爪の垢を煎じて飲んだら、少しは営業の成績が上がるだろうか。」
爪の垢を煎じて飲むについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
見習いたい人がいたら、爪の垢を煎じて飲みたいですね。