テンダネスの意味とは?英語は?医療用語?カインドネスとの違いも!テンダネスの意味って?テンダネスの英語と例文は?テンダーの意味と語源も紹介!テンダネスとカインドネスは両方優しさだけど違いはあるの?医療用語のテンダネスの意味は圧痛!?テンダネスについて簡単に解説します!
テンダネスの意味とは?

テンダネスは聞きなれない言葉ですが、曲名や歌詞に出てきますね。
セクシーゾーンの楽曲「カラクリだらけのテンダネス」
サーカスの楽曲「テンダネスを抱きしめて」
高橋真梨子の楽曲「テンダネス」
また、BOOWYの楽曲「季節が君だけを変える」の歌詞の中にも「いつもテンダネス だけどロンリネス」と登場しています。
今日は、テンダネスについて解説していきましょう\(^o^)/
英語で「tenderness」。
優しさ、柔らかさ、敏感さ
テンダネス(tenderness)とは、「優しさ・柔らかさ・敏感さ」という意味です。
ちょっと触れたら壊れてしまいそうなものや感情を扱う優しさがテンダネスです。
医療用語としては、圧痛(あっつう)の意味でも使われています。
テンダネスの英語は?

テンダネスの英語
テンダネスは、英語で「tenderness」と表記し、発音は〔tɛ́ndɚnəs〕になります。
①優しさ、親切さ
②柔らかさ
③(痛みなどの)感じやすさ、敏感さ、かよわさ
英語のテンダネス(tenderness)は、優しさ以外に、柔らかさや感じやすさという意味があります。
あまり触れずにそっとしておいた方がよいものをイメージしましょう。
「I am feeling your tenderness.(あなたの優しさを感じています)」
「Please enjoy the charming tenderness.(愛くるしい柔らかさをお楽しみください)」
「tenderness in the lower back(腰の柔軟性)」
「tenderness at the site of injection(注射部位の圧痛)」
テンダネスの語源とテンダーの意味は?

テンダネス(tenderness)は、形容詞のテンダー(tender)に「~の性質のもの」という意味の名詞にする「-ness」をつけた言葉です。
①柔らかい、弱い
②壊れやすい、かよわい、痛みやすい
③触ると痛い、感じやすい
④優しい、思いやりのある
⑤幼い、若い、未熟な
⑥微妙な、扱いにくい、難しい
英語でテンダーロイン(tenderloin)は、牛や豚の腰の上部の柔らかい肉のことで、日本語ではヒレ肉と呼ばれています。
①「This beef is tender. (この牛肉は柔らかい)」
②「a tender constitution (虚弱な体質)」
③「tender skin(敏感な肌)」
④「He has a tender heart.(彼は心が優しい)」
⑤「a child of tender years(幼い子)」
⑥「a tender subject(扱いにくい問題)」
テンダー(tender)の語源は、ラテン語で「柔らかい・繊細な」という意味の「tener(テネル)」が由来です。
テンダネスとカインドネスの違いは?

「優しい」というと、カインドネス(kindness)が思い浮かびますが、テンダネス(tenderness)とどう違うのでしょうか?
親切、優しさ、思いやり
カインドネス(kindness)は、親切な優しさを表現する言葉で、親切な行いをしたときに使われます。
例えば、電車で席を譲ったり、困っている人を助けたりする優しさがカインドネスです。
対してテンダネス(tenderness)は、気遣いのある優しさ、身体の痛みや敏感な様子を表します。
例えば、傷ついた人をそっとしておくなど人の気持ちに敏感な優しさがテンダネスです。
ちなみに、カインドネス(kindness)も、「優しい」の意味の形容詞のカインド(kind)に「~の性質のもの」という意味の名詞にする「-ness」をつけた言葉です。
医療用語のテンダネスの意味とは?

医療用語のテンダネス(tenderness)は、「圧痛(あっつう)」という意味です。
身体を指先や手のひらで圧迫したときに生じる痛みのこと。
身体を指などで圧迫したときに強い痛みが出る点のことを圧痛点(あっつうてん)と言います。
圧痛点が特定の部位に生じる病気もあるため、診断の際に圧痛は重要になります。
テンダネスについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
難しい言葉ですが、覚えておきましょう\(^o^)/

