写実的の意味とは?類義語の現実的との違いは?対義語や使い方(例文)も!写実的の意味とはありのまま!?写実的の英語はリアリスティック?写実的の類義語はあるの?写実的と現実的の違いは何?写実的の対義語は抽象的・印象派・印象主義・浪漫主義・理想主義?写実的の使い方(例文)も紹介!
写実的の意味とは?
「写実的な小説」と言いますが、どのような内容なのでしょうか?
今日は、写実的について解説していきましょう\(^o^)/
事実をありのままに表現しようとするさま。
写実的とは、主観を交えずに、ありのままの物事を文章や絵に描写しようとする傾向のことです。
「実物を写し取ったかのような」表現をしている作品が「写実的な小説」と呼ばれます。
「写実的」のポイントは、現実をありのままに表現することです。
主観が入ったり、少しでも空想が含まれていたりしたら、それは写実的とは言えません。
現実を美化せずに淡々と客観的に表現するのが写実的なのです。
写実的の英語は?
英語で、写実的はリアリスティック(realistic)、写実主義はリアリズム(realism)といいます。
他にも、
- ナチュラリスティック(naturalistic):自然主義的な
- グラフィック(graphic):まのあたりに見るような、生き生きとした
- トゥルー トゥー ライフ(true to life):実物そっくりの
も写実的と訳されることがあります。
写実的の類義語は?
ここでは、写実的の類義語を紹介していきましょう\(^o^)/
現実主義:理想を追うことなく、現実を最重視して事を処理する態度
自然主義(ナチュラリズム):現実のありのままを客観的な立場で観察し描写する芸術的態度
写実主義:現実を空想によらず、ありのままに捉えようとする主張
即物的:主観ではなく、実際の事物に即して行動するさま
リアリスティック:対象をあるがままに写そうとするさま
リアリズム:客観的事物をあるがままに、正確に再現しようとする態度
リアル:表現に現実感・迫真感のあること
写実的と現実的の違いは?
写実的の類義語に現実的がありますが、違いはあるのでしょうか?
①考え方が現実に即しているさま。
②理想や夢がなく、実利のみを追求するさま。
写実的は現実をそのまま描写することですが、現実的は考え方が現実に即していることです。
例えば、
写実的な小説→ノンフィクションで現実をそのまま描いた内容
現実的な小説→フィクションだけど、現実世界のような設定の内容
のように使い分けがされることが多いです。
現実的は、夢や希望などの理想や感情を排除して、合理的に考えるという意味でも使われます。
写実的の対義語は?
写実的の対義語は、「リアルでないこと」の意味を持つ言葉になりますね。
抽象的
①個々の事物の共通点を抜き出して、一般化して概念的に考えるさま。
②頭の中だけで考えていて、具体性に欠けるさま。
写実的が事実を具体的に描くことに対して、抽象的は事実の共通点だけ抜き出して描くことです。
いくつかの事物の共通点を抜き出した表現は、元々の事物とは異なり、抽象的になります。
印象派/印象主義
19世紀後半のフランスで起こった芸術運動。
現実をありのままに描く写実派に対し、自分が対象物を見て感じた印象を描くのが印象派です。
写実主義者は空想ではないリアルな人の営みが一番美しいという考え方ですが、本当にカメラのようにそのまま描写すると、色が暗くなってしまいます。
そこで「現実をそのまま描かなくてもいいのではないか?」という印象主義者が出てきました。
例えば、教会を見たときに光が溢れているオーラを感じたならば、光の部分を強調して描くのが印象派の描き方です。
写実派と印象派は対義語ですが、現実にある物から美しさを見出す点は同じですね。
浪漫主義/理想主義
8世紀末~19世紀前半のヨーロッパで起こった精神運動。
空想を交えずにありのままの現実を捉える写実主義の対義語は、浪漫主義です。
個性や主観の自由な表現を尊重して、知性よりも情緒、理性よりも想像力や感受性を重んじるのが浪漫主義の考え方です。
また、写実主義の対義語として、理想主義もあります。
現実をありのままに描写せず、何らかの理想に即して美的に表現しようとする芸術上の傾向のこと。
写実的の使い方(例文)は?
写実的は、事実をありのままに表現しようとするさまのことでしたね。
主観を排除して、現実をそのまま描いた芸術作品に使われます。
それでは、写実的の使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
「自身の幼少期の体験を写実的な小説にした。」
「写実的な文章が魅力的な世界を作り上げている。」
「写実的な表現を否定して生まれたのが印象派の考え方だ。」
「色鉛筆で写実的な絵画を描く画家。」
「本当に物体があるかのように見える、写実的なイラストだ。」
「写実的なタッチで描かれた風景画。」
写実的について、最後まで読んでいただきありがとうございました!
美術分野ではよく聞く言葉なので、覚えておきましょう。







