シチュエーションの意味とは?英語の発音は?CDやコメディとの関係も!シチュエーションの日本語・略語・英語は?シチュエーション・シュチュエーション・シュチエーションのどれ?シチュエーションの類語・シーンとロケーションの違いは?シチュエーションボイス・パズルとは?シチュエーションの使い方も例文で紹介!
もくじ
シチュエーションの意味とは?日本語は?
世の中の男性は「結婚指輪を渡すときのシチュエーション」に悩んだりしますが、そもそもシチュエーションとはどのような意味なのでしょうか?
今日は、シチュエーションについて解説していきます\(^o^)/
英語で「situation」。
境遇、立場、状態、事態、形勢、局面、状況、場合、場面
シチュエーションは、日本語では「状況」か「場面」と訳すとわかりやすいかと思います。
小説や映画などで、ストーリーを展開させるために設定された場面や、登場人物の置かれている状況を指すこともあります。
「結婚指輪を渡すときのシチュエーション」は、「結婚指輪を渡すときの状況」ということです。
例えば、
- ドラマチックに高級レストランで箱をパカっと開けて渡す
- サプライズで二人の思い出の場所に行って渡す
- 日常生活の中でさりげなく渡す
など、様々なシチュエーションが考えられます。
彼女の理想のプロポーズのシチュエーションを外してしまうと、一生根に持たれるので難しいですね/(^o^)\
日常生活で起こりうる&考えられる状況全てが、シチュエーションだと考えましょう。
シチュエーションの略語は?
シチュエーションは略語で「シチュ」と呼ばれることもあります。
例文:このシチュは萌える!
シチュエーションの英語と例文は?
シチュエーションの英語の綴りは「situation」です。
①(町・建物などの)位置、場所、立地条件
②(人が置かれた)立場、境遇
③(事の)状態、情勢、事態
④(物語などの)きわどい場面、大詰め
⑤勤め口、就職口
英語のシチュエーション(situation)は、日本語のシチュエーションよりももっと多くのシチュエーションに使うことができます。
①「His house stands in a fine situation.(彼の家はすばらしい場所にある。)」
②「Our situation is still tough. (私たちの立場は依然厳しいです。)」
③「What is the situation?(情勢はどうか?)」
⑤「Situation Wanted(職を求む。)」
シチュエーションとシュチュエーションとシュチエーション。正しい発音は?
シチュエーションは、
- シュチュエーション
- シュチエーション
などと表記されますが、正しい発音はどれなのでしょうか?
英語のスペルは「situation」で、発音は【sìtʃuːéiʃən】です。
つまり、正しい読み方は「シチュエーション」になります。
シチュエーションの「エ」の部分にアクセントがきます。
シチュエーションの類語との違いを解説!
シチュエーションとシーンの違い
英語で「scene」。
①映画や小説の場面
②光景、風景
シーンは一つの場面で、シチュエーションはある程度連続した状況です。
映画で例えるならば、
- 愛犬と主人公が抱きしめ合うシーン
- 迷子になった愛犬が、主人公と再会して喜ぶというシチュエーション
ですね。
シチュエーションとロケーションの違い
英語で「location」。
①位置、場所
②映画やテレビの野外撮影
ロケーションが地理的・場所的な意味に対し、シチュエーションは状況・状態を表します。
映画で例えるならば、
- ロケーションがいい:映画を撮影した場所がいい
- シチュエーションがいい:映画のストーリーの展開がいい
ですね。
シチュエーションが含まれる言葉の意味を解説!
シチュエーションCD/ボイス
ドラマCDの一種にシチュエーションCDがあります。
(※ドラマCDとは、漫画・ゲーム・アニメなどを原作として、音声のみのドラマを収録したCDのことです。)
「シチュエーションボイス」とも呼ばれる。
CDの聞き手を主人公として、話が展開するドラマCDのこと。
女性向けや大人向けの作品が多い。
一般的なドラマCDでは、聞き手は関係なくキャラクターのみで話が展開していきます。
しかし、シチュエーションCDでは、主人公のボイスがないので、聞き手が主人公になりきって世界観に入り込むことができるのです。
シチュエーションCDでは、基本的に声優担当が一人で、聞き手に語りかけてくる形式ですが、中には声優担当が複数の場合もあります。
イメージがつきにくい方に例を挙げると、「大好きな声優さんがヒロインを取り合う胸キュンなシチュエーション」などですね。
シチュエーションコメディ
コメディジャンルの一つに、シチュエーションコメディがあります。
略して「シットコム」とも呼ばれる。
登場人物の置かれる状況によって、観客や視聴者を笑わせるコメディ。
シチュエーションコメディとは、登場人物や舞台を固定させた一話完結型のシリーズ作品において、毎回事件が起きるなどの設定や筋書きの仕掛けで笑わせるコメディのことです。
アメリカでの制作が特に盛んで、「フルハウス」「フレンズ」「アーノルド坊やは人気者」が代表的です。
日本のアニメだと、「ドラえもん」を想像すると分かりやすいのではないでしょうか。
のび太くんがドラえもんの秘密道具を使って、最後は痛い目を見る…というお決まりのストーリーですね。
シチュエーションパズル
思考パズルの一種に、シチュエーションパズルがあります。
「水平思考クイズ」や「yes/noパズル」とも呼ばれる。
あるシチュエーションの一部を切り取って描写された文章から、全体の状況を推理するゲームのこと。
シチュエーションパズルは、水平思考を利用したゲームです。
水平思考とは、問題から得られる事実だけにとらわれず、解答への発想を生み出す思考法のことです。
シチュエーションパズルは、何人かで行います。
まず、出題者が問題を出して、解答者たちはイエスかノーかで答えられる質問をしていきます。
出題者が想定している状況を答えられたら、正解です。
イメージがつきにくいと思うので、有名な問題を一緒に解いていきましょう。
<問題>
ある男性がレストランに行き、「水をください」と頼みました。
しかし、店員は男性にいきなり銃を突きつけました。
男性は、「ありがとう」と言って帰っていきました。
一体、どういう状況なのでしょうか?
この文章を見ただけで、シチュエーションを理解するのは難しいですね。
状況を把握するために、解答者は出題者に質問をしていきます。
<質問>
質問①:バーテンダーは耳が聞こえない?
答え:いいえ
質問②:バーテンダーは怒ったか?
答え:いいえ
質問③:男性の「ありがとう」は本心か?
答え:はい
質問④:男性は、のどが渇いていた?
答え:いいえ
質問⑤:男性が水を頼んだとき、変な頼み方だった?
答え:はい
皆さんは、どのような状況かわかりましたか?
<解答>
男性は、しゃっくりを止めるために水を注文した。
店員は男性がしゃっくりをしていることに気づき、驚かすために銃を突きつけた。
男性は驚いてしゃっくりが止まったので、水を飲む必要がなくなり、店員に感謝した。
シチュエーションゲームは、考え方が柔軟な人が得意なクイズです。
色々な問題があって面白いので、ぜひプレイしてみてくださいね。
シチュエーションの使い方を例文で紹介!
シチュエーションは、日本語では状況・場面の意味で使われます。
最後に、シチュエーションの使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
「女性から告白してくるシチュエーションっていいよね。」
「結婚式の前撮りのシチュエーションにこだわりたい。」
「一階の厨房から火が出たというシチュエーションを想定して避難訓練を行う。」
「この会議室は様々なシチュエーションで使うことができます。」
「ぎっくり腰になるシチュエーションで一番多いのは、物を持ち上げるときだ。」
「彼に好印象なヘアアレンジをシチュエーション別に紹介!」
「主人公が改心するまでのシチュエーションに無理がある。」
「映画の内容はベタだけど、泣けるシチュエーションだった。」
シチュエーションについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
学んだことを色々なシチュエーションに活かしたいですね!








