おけらになるの意味とは?由来(語源)/類語/英語を紹介!街道や七つ芸についても!おけらになるの意味は一文無しになること!?おけら街道やおけらの七つ芸は悪い意味で使われる!?おけらになるの由来(語源)は昆虫や植物のおけら!?おけらになるの類語や英語についても解説します!
おけらになるの意味とは?

金欠のことを「おけらになる」と言いますが、なぜおけらなのでしょうか?
今日は、おけらになるについて解説していきましょう\(^o^)/
①所持金がないこと。一文無し。
②解雇された状態。首。
おけらになるとは、所持金がない状態や解雇された状態を表す俗語です。
「競馬ですって、おけらになった」といえば、その人は競馬で負けて一文無しになったということですね。
おけら街道とは?
競馬・競輪・競艇などのギャンブルで負けて無一文になり、トボトボと歩く帰り道は「おけら街道」と呼ばれます。
勝って帰れば、同じ道でも「おけら街道」ではないのです。
ギャンブル場から駅までの道のりは、負けた人間のほうが圧倒的に多いので、「おけら街道」になりますね/(^o^)\
おけらの七つ芸とは?
おけらは、「穴掘り・走る・跳ねる・飛ぶ・よじ登る・泳ぐ・鳴く」という七つの芸をもっています。
しかし、多芸ではあるものの、全て中途半端であることから、「器用貧乏」というネガティブな意味で「おけらの七つ芸」が使われます。
おけらになるの由来(語源)は?

昆虫のおけら(螻蛄)は、前から見ると前足を広げており、降参して万歳をしているように見えます。
そのため、一文無しでお手上げ状態になった姿をおけら(螻蛄)に見立てたとする説が有力です。
他にも、
- 賭博に負けて無一文になった人を「裸虫」と呼んだことから、おけら(螻蛄)に見立てたとする説
- 植物のおけら(朮)は、根の皮を剥いで薬用とするため、「身ぐるみを剥がされる」意味と掛けたとする説
があります。
おけらになるの類語は?

ここでは、「所持金が全くない」という意味のおけらになるの類語を紹介します\(^o^)/
一文無し、丸裸、貧しい、すっからかん、
路頭に迷う、カラッケツ、一銭もない、
スッテンテン、破産、鼻血も出ない、
すかんぴん、身一つ、など
おけらになるの英語は?
おけらになるは、英語でどのように表現すれば良いのでしょうか?
- penniless(無一文の)
例文:「Don’t count on me. I’m penniless.(俺をあてにするなよ。おけらだからな。)」
- broke(無一文の)
例文:「After paying the rent, I’ll be broke.(家賃を払ったら俺はおけらだ。)」
おけらになるの「所持金がない」というニュアンスを英語で出せるといいですね。
おけらになるについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
おけらにならないようにしたいですね。

