モノクロの意味とは?白黒/グレースケール/モノトーン/セピアとの違いは?モノクロの意味は単色のこと!?白色じゃないの?モノクロはモノクロームの略?モノクロの英語と語源は?モノクロと類義語の違いを解説!モノクロと白黒・グレースケール・モノトーン・セピアの違いは?モノクロの対義語も!
もくじ
モノクロの意味とは?

「モノクロ写真」といいますが、どのような写真なのでしょうか?
今日は、モノクロについて解説していきましょう\(^o^)/
モノクローム(monochrome)の略。
①一色だけで描かれた絵画
②画面が白黒の写真・映画
モノクロとは、単一の色彩で描かれた絵のことです。
1色だけと言いますが、実質は「背景色+1色」の2色であり、さらにその間のグラデーションによって絵が表現されます。
定義上は「白と青」や「緑と赤」でもモノクロのはずですが、日本語でモノクロという場合は「白と黒」とそれを段階化したグレースケールを指すことがほとんどです。
「モノクロ写真」も、多くの場合は白黒の写真のことになります。
また、白黒が単調な色彩であることから、「毎日の生活が変わり映えせず、退屈だ」という意味で使われることもあります。
モノクロの英語と語源は?

モノクロは、英語で「monochrome(モノクローム)」です。
<形容詞>
①単色の
②(テレビ・写真などが)白黒の
<名詞>
モノクロ、白黒写真、単色画
英語のモノクローム(monochrome)は、形容詞で「白黒の」、名詞で「白黒」という意味です。
モノクローム(monochrome)の語源は、古代ギリシア語のモノクローモス(μονόχρωμος)です。
「単一の・一つの」の意味の「モノス(μόνος)」と、「色」の意味の「クローマ(χρῶμα)」が組み合わさっています。
モノクロと類義語の違いを解説!

モノクロと白黒の違いは?
モノクロと白黒は、日本語では同じ意味で使われることが圧倒的に多いですが、厳密には違いがあります。
モノクロ:単色(白色と黒色の2色とは限らない)
白黒:白色と黒色の2色
白黒は、モノクロの一種というわけです。
モノクロは、単色の意味では白黒に限らないのですが、実質的には白黒の写真・絵画を指す言葉になっています。
日本にいて日本語で会話する分には、使い分けは気にしなくても問題はありません。
モノクロとグレースケールの違いは?
モノクロとグレースケールも似たような意味ですが、厳密には違いがあります。
モノクロ:白色と黒色の2色で表現すること
グレースケール:白色と黒色の間の、薄い灰色・灰色・濃い灰色などの濃淡で表現すること
「モノクロの写真」という場合、グレースケールの写真であることが多いので、使い分けに神経質になる必要はないでしょう。
プリンターのスキャンなどで、白黒とグレースケールが選べますが、白黒モードは白色と黒色の2色しか使わないのに対し、グレースケールモードは色の濃淡を256階調で読み取ります。
グレースケールモードの方が、図表・イラスト・写真などをキレイにスキャンできます。
ただ、白黒モードの方がデータサイズは小さくなるので、文字だけの本をコピーする場合に向いています。
モノクロとモノトーンの違いは?
モノクロと似た言葉にモノトーンがありますが、違いはあるのでしょうか?
①単調であること
②単一色の濃淡や明暗で表現すること
モノトーンは単調と訳され、主にファッション分野で使われる用語。
モノクロは単色と訳され、主に美術や写真の分野で使われる用語になります。
モノトーンとモノクロを使い分ける場合、モノトーンは白色と黒色の間のグレースケールも含み、モノクロは白色と黒色の2色だと覚えておきましょう。
モノクロとセピアの違いは?

セピア色の写真も、モノクロの一種です。
イカ墨のこと。
昔は、イカ墨が漬けペン用のインクとして使われていました。
時間が経つと少しずつ酸化が進み、色褪せが起きて茶色っぽくなったときの色がセピア色です。
また、初期の白黒写真は時間が経つと、黄ばんで退色が進み、その色味がセピア色に似ていました。
そのため、「古くて懐かしい写真」を表すイメージとして、セピア色が定着しました。
モノクロの対義語は?

ここでは、モノクロの対義語を紹介します\(^o^)/
カラー:白黒以外の色彩が用いられた色使い
ポリクローム:多色彩の
有彩色:黒・灰・白色以外の色
カラフル:色彩に富んだ
白黒の意味のモノクロの対義語はカラー、単一色の意味の対義語はポリクロームになりますね。
モノクロについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
たまには、モノクロやセピアの写真を撮ってみても面白いですね。

