ララバイの意味とは子守唄?語源は何語?英語/類語や使い方(例文)も!楽曲などのタイトルで使われるララバイ。ララバイの意味は日本語で子守唄!?ララバイの英語は?ララバイの語源は何語?ララバイの類語はあるの?ララバイが題名に使われている歌や映画を紹介!ララバイの使い方も例文で解説!
ララバイの意味とは?日本語は?

洋楽や邦楽の曲名にララバイがありますが、どのような意味なのでしょうか?
今日は、ララバイについて解説していきましょう\(^o^)/
英語で「lullaby」。
子守唄
ララバイは日本語で子守唄という意味です。
子守唄は、子供を寝かしつけたり、あやしたりするときに歌われる歌のこと。
子供を抱きながら、またはゆりかごで揺らしながら歌うので、ゆっくりしたリズムが特徴です。
日本の子守唄というと、「ねんねんころりよ」から始まるものを思い浮かべますね。
正式名称を「江戸子守唄」といい、江戸時代から代々受け継がれてきた伝統的な子守唄です。
日常会話では、ララバイではなく、子守唄というのが一般的です。
「母親のララバイ」なんて、言いませんよね。
ただ、楽曲や映画の題名では、子守唄ではなく、ララバイを使った方がカッコいい。
ということで、ララバイはタイトルによく使われます。
ララバイの英語は?

ララバイの英語の綴りは、「lullaby」です。
①子守唄
②子守唄を歌って子どもを寝かしつける
英語のララバイ(lullaby)は、日本語と同じく子守唄の意味です。
動詞として、子守唄を歌うという意味もあります。
<例文>
「Ann sang a lullaby for her little sister.(アンは妹のために子守唄を歌ってあげた。)」
ララバイの語源は何語?

日本語のララバイは、英語の「lullaby」から来ています。
英語のララバイ(lullaby)は16世紀中頃にできた言葉で、語源は諸説あります。
一つ目は、英語の「lull(あやす)」と「bye(子供をあやすときのあやし言葉)」を組み合わせてできたという説です。
二つ目は、悪魔リリスを追い払うヘブライ語「Lilith-abei(リリスよ、去れ!)」が語源という説です。
悪魔リリスは、ユダヤの伝承で子供の命をこっそり奪うと信じられていました。
母親たちは、「Lilith-abei(リリス アバイ)」と呪文を唱えて、子供を守っていたのです。
ララバイの類語は?
ララバイは、子守唄という意味ですが、類語はあるのでしょうか?
- クレイドルソング(cradle song)
- ベルスーズ(berceuse)
- 揺籃歌(ようらんか)
ララバイが題名に使われている歌や映画は?

ララバイは、歌や映画などの題名によく使われる言葉です。
中には、「子守唄」と訳すと意味不明になるものも…
<曲名>
- アザミ嬢のララバイ(中島みゆき)
- 女と男のララバイゲーム(モーニング娘。)
- 聖母たちのララバイ(岩崎宏美)
- 鉄のララバイ(柳ジョージ)
- ハイスクールララバイ(イモ欽トリオ)
- ララバイ(シガーラ)
- ララバイ(萩原健一)
- Lullaby(三浦大知)
- ララバイ(RADWIMPS)
- ららばい(吉幾三)
- ララバイ(WANIMA)
- Lullaby of Birdland/バードランドの子守唄
- ララバイ・オブ・ユー(ジョー山中)
- ララバイサラバイ(クラムボン)
- ララバイさよなら(米津玄師)
- ら・ら・ば・い〜優しく抱かせて(本田美奈子)
- 六本木ララバイ(内藤やす子)
<映画・ドラマ・漫画>
- ララバイ刑事
- あいつとララバイ
- ヘッドフォン・ララバイ
他にも、チェッカーズのギザギザハートの子守唄の歌詞に「ララバイララバイおやすみよ」と入っています。
ララバイの使い方を例文で解説!

ララバイは、子守唄の意味でしたね。
日常生活ではあまり使わないとは思いますが、最後にララバイの使い方を例文で紹介していきましょう\(^o^)/
「子供の頃、母がよくララバイを歌ってくれたものだ。」
「赤ちゃんにララバイを聞かせたら、すぐに寝てくれる。」
「色々なララバイを収録したCD。」
「今日は、ララバイを聞きながら眠ろう。」
「ララバイが耳に残っていて、知らぬ間に口ずさんでしまう。」
ララバイについて、最後まで読んでいただきありがとうございました!
時々聞く言葉なので、覚えておきましょう。

