蠱惑的(こわくてき)の意味とは?褒め言葉?魅力的との違いや使い方(例文)も!蠱惑的の読み方は「こわくてき」!蠱惑的の意味って?蠱惑的は女性への褒め言葉?蠱惑的は男性に使える?蠱惑的の類義語は?蠱惑的と魅力的の違いは?蠱惑的の英語表現は?蠱惑的の使い方も例文で紹介します!
蠱惑的の読み方と意味とは?
「蠱惑的」という言葉を聞いたことがありますか?
今日は、蠱惑的について解説していきましょう\(^o^)/
読み方は「こわくてき」。
人の心を引きつけて、まどわすようなさま。
まず、蠱惑的の読み方は「こわくてき」です。
蠱惑的とは、「人の心を引きつけて、あやしい魅力でまどわすさま」という意味です。
漢字の「蠱」には「惑わす/乱す」という意味、「惑」には「判断ができずに迷う」という意味があります。
二つの漢字が組み合わさった「蠱惑(こわく)」は、「人の心を乱し惑わすこと」の意味になります。
蠱惑的は褒め言葉?男性に使える?
蠱惑的は、容姿や仕草の美しさでまどわすという意味で、主に女性に対して使われます。
しかし、蠱惑的には「たぶらかす」というややマイナスのニュアンスが含まれているため、褒め言葉として使うときには注意しましょう。
蠱惑的は、「魔性の女」をイメージしてください。
女性の魅力を褒めるときは、「魅力的」という言葉を使った方が良いでしょう。
また、男性に対して蠱惑的を使ってはいけないというルールはありません。
「蠱惑的な男性」は、女性を魅了する妖しげな男性ということですね。
蠱惑的の類義語は?
ここでは、蠱惑的の類義語を紹介します\(^o^)/
誘惑的、魅惑的、魅力的、引きつける、
惹きつける、魅了、悩殺、色気、など
悩殺(のうさつ)とは、女性がその美しさで男性の心をかき乱し、非常に悩ますことです。
他にも、蠱惑的を簡単な言葉で言い換えると、「うっとりさせる美しさ」になりますね。
蠱惑的と魅力的の違いは?
蠱惑的の類義語に、魅力的がありますが、違いはあるのでしょうか?
人の心を引きつけて、夢中にさせる力があるさま。
蠱惑的は、人の心を引きつけて、「まどわす」ようなさまのことです。
対して魅力的は、人の心を引きつけて、「夢中にさせる」さまのことです。
魅力的は、人に対してだけでなく、「魅力的な商品」「魅力的な仕事」などのものに対しても使うことができます。
また、蠱惑的には「たぶらかす」というニュアンスがありますが、魅力的にはそのような否定的な意味合いはありません。
蠱惑的の英語は?
ここでは、蠱惑的の英語表現を紹介します\(^o^)/
- attractive:人を引きつける、魅力的な
- gripping:強く心を捕らえる
- engrossing:心を奪う
- absorbing:夢中にさせる
- riveting:魅惑的な、心を奪われるような
- fascinating:魅惑的な、うっとりさせる
- tempting:うっとりさせる、心をそそる
- enticing:心をそそる、魅惑的な
- beguiling:人を引きつける、魅力的な
- alluring:心を奪う、魅力的な
蠱惑的の使い方を例文で紹介!
蠱惑的とは、人の心を引きつけて、まどわすようなさまのことでしたね。
主に女性の魅力を述べるときに使いますが、たぶらかすという意味もあるので、褒め言葉として使うときは気をつけましょう。
それでは、蠱惑的の使い方を例文で見ていきましょう\(^o^)/
「彼女の蠱惑的な魅力が好きになった。」
「その芸能人は、蠱惑的な笑みで人気になった。」
「彼女は蠱惑的な瞳で次々と男をたぶらかしている。」
「その女優がほほ笑む様子はとても蠱惑的だ。」
「彼女は蠱惑的な女性だから気をつけた方がいい。」
「君の蠱惑的な美貌に心を奪われてしまった。」
蠱惑的について、最後まで読んでいただきありがとうございました!
蠱惑的な女性になりたいものですね。





