五臓六腑の意味とは?東洋医学の用語ですい臓がない?使い方は「染み渡る」?五臓六腑の読み方と意味とは?五臓六腑は東洋医学の用語ですい臓がない?五臓六腑の三焦って何?使い方は五臓六腑に染み渡る?五臓六腑が煮え返る?五臓六腑の例文を紹介!五臓六腑の英語表現も解説します!
五臓六腑の読み方と意味とは?東洋医学の用語?
おいしいお酒を飲んだときに「五臓六腑に染み渡る」なんて言いますが、どのような意味なのでしょうか?
今日は、四字熟語の五臓六腑について解説していきましょう\(^o^)/
読み方は「ごぞうろっぷ」。
①東洋医学における内臓の総称。
②体内、腹の中、心の中。
まず、五臓六腑の読み方は「ごぞうろっぷ」になります。
「ごぞうろくふ」ではありません。
五臓六腑とは、東洋医学において人の内臓を表す言葉です。
- 「五臓」は、肺臓・心臓・脾臓・肝臓・腎臓の5つのこと
- 「六腑」は、大腸・小腸・胃・胆・膀胱・三焦の6つのこと
「臓」は中身が充実している器官、「腑」は中身が空間の器官のことを指します。
五臓六腑は、陰陽五行説による自然哲学的な解釈により、各内臓の関連や機能を説明したものです。
各内臓の具体的な働きよりも「精・気・血」という、気の通り道や気や精を備蓄する臓器としての位置付けがされています。
そのため、現代医学の解剖学的知識とは異なるので注意が必要です。
日常生活では、五臓六腑は「体内」の意味で使われることがほとんどです。
疲れているときにおいしいお酒を飲んだり、身体に優しい食べ物を食べたりした際に「五臓六腑に染み渡る」と言いますね。
これは、「体内に染み込んでいくほどうまい!」と感動を表す言葉なのです。
五臓六腑について書かれた文献には、中国で最も古い医書「黄帝内経」があります。
また、五臓六腑は、
- 五臓六腑の五臓に「心包」を加えて「六臓六腑」
- 五臓六腑の六腑から「三焦」を除いて「五臓五腑」
- 五臓六腑の五臓に「心包」を加え、さらに六腑から「三焦」を除いて「六臓五腑」
とも言います。
五臓六腑にはすい臓がない?三焦って何?
- 「五臓」は、肺臓・心臓・脾臓・肝臓・腎臓の5つのこと
- 「六腑」は、大腸・小腸・胃・胆・膀胱・三焦の6つのこと
でしたが、気になる点が2つありますね。
そう、「すい臓がない?」「三焦って何?」というところです\(^o^)/
すい臓が忘れ去られた理由は、すい臓が細長い形をしていて、さらに胃の後方と脊椎の間にあるため、解剖しても臓器とは気づかれなかった説があります。
悲しいことに五臓六腑に含まれなかったすい臓は、「忘れられた臓器」と不名誉な名前で呼ばれることも…
また、六腑の中の聞き慣れない臓器「三焦」ですが、実は三焦が何を指しているのかは今も昔も不明なのです…
東洋医学での三焦は、上焦(横隔膜より上部)・中焦(上腹部)・下焦(へそより下の部分)の3つに分かれており、体温を発生させる臓器だとされています。
三焦は現代医学の内分泌系臓器の総称説・リンパ管系統説・ホルモン説・酵素説・体腔膜説など諸説ありますが、特定の臓器では「すい臓」に該当するとされています。
使い方は五臓六腑に染み渡る?例文を紹介!
五臓六腑は、内臓の総称でもありますが、日常会話では主に「体内・腹の中・心の中」の意味で使われます。
言い回しとしては、「五臓六腑に染み渡る」「五臓六腑が煮えくり返る」などがあります。
・五臓六腑に染み渡る
疲れているときにおいしいお酒を飲んだり、身体に優しい食べ物を食べたりした際に「体内に行き渡る感覚がするほどうまい!」と喜びや感動を表す言葉です。
特に、空腹時の酒の飲み始めに、アルコールが内臓を刺激する爽快な状態を指します。
・五臓六腑が煮え返る
「はらわたが煮えくり返る」と同じ意味で、腹が立って怒りをこらえることができない様子で、激しい怒りや憤りを表します。
それでは、五臓六腑の使い方を例文で紹介していきましょう\(^o^)/
「夏の仕事終わりに飲む冷たいビールは、五臓六腑に染み渡るおいしさだなぁ」
「寒い夜に熱燗を飲むと、五臓六腑に染み渡るようだ」
「本日の料理は大変おいしく、五臓六腑に染みる思いでした」
「五臓六腑が煮え返って、つい感情的に大声を出してしまった」
「理不尽なことで怒られて、五臓六腑が煮えくり返る思いだ」
「今日は本当に暑くて、五臓六腑がとろけそうだ」
「彼女の歌声は私の五臓六腑に響き渡った」
「温泉にでも浸かって、五臓六腑を癒すとするか」
「最近は激務続きで、五臓六腑が弱ってきている気がする」
「五臓六腑を大切にしてお過ごしください」
五臓六腑の英語は?
五臓六腑の英語表現はあるのでしょうか?
「internal organs」
「guts」
「bowels」
「visceral」
英語で「五臓六腑に染み渡る」や「五臓六腑が煮えくり返る」と言いたいときは、以下の例文を参考にしてみましょう!
「Feel that beer seep into every fiber of my being.(ビールが五臓六腑に染み渡る)」
「A cup of sake on a cold winter night warms you up so nicely from the inside.(冬の夜の一杯は、五臓六腑に染み渡る)」
「The joy thrills me to the heart’s core.(嬉しさが五臓六腑に染み渡る)」
「It was gut-wrenching.(五臓六腑が煮えくり返るようだった)」
五臓六腑のそれぞれの英語も紹介します\(^o^)/
<五臓>
- 心臓:heart
- 脾臓:spleen
- 肝臓:liver
- 肺:lung
- 腎臓:kidney
<六腑>
- 大腸:large intestine
- 小腸:small intestine
- 胃:stomach
- 胆:gall bladder
- 膀胱:urinary bladder
- 三焦:triple burner
五臓六腑について、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひおいしいものを食べたときに、「五臓六腑に染み渡る~!」と使ってみてくださいね!