俯瞰の意味とは?俯瞰力/俯瞰的って?類義語/対義語や使い方(例文)を紹介!俯瞰の意味や英語って?俯瞰力・俯瞰的・俯瞰図・俯瞰撮影・俯瞰視点などの俯瞰が含まれる言葉の意味を解説!俯瞰の類義語と対義語はあるの?俯瞰と鳥瞰は同じ意味!?俯瞰の使い方を例文で俯瞰的に紹介します!
もくじ
俯瞰の意味とは?英語は?

俯瞰と言う言葉は、日常生活でも使われますが、ビジネスで使われることが多いです。
「高台の上から生まれ育った町を俯瞰する」
「俯瞰力を身につけると正しい判断ができるようになる」
などと使います。
でも、俯瞰の意味を知らなければ、俯瞰的に見ることなんてできませんね^^;
今日は、俯瞰の意味について俯瞰的に解説していきます\(^o^)/
①高いところから広い範囲を見下ろして、眺めること。
②より高次の視点から大局的に見ること。
まず、俯瞰の読み方はふかんです。
俯という漢字は、うつむく、ふせるという意味があります。
瞰という漢字は、みる、みおろす、のぞむ、ながめるという意味です。
二つの漢字が合わさった俯瞰は「うつむいてみおろす」となり、山の頂上から広範囲を見渡しているイメージで考えましょう!
俯瞰の意味は二つあります。
一つ目は、①物理的に高い場所から下方を見渡すという意味です。
「ビルの上から町内を俯瞰した」と言えば、「ビルの上から町内を見下ろした」という意味になります。
二つ目は、②比喩的に広い視野で物事を眺めるという意味です。
「もっと俯瞰して見ようね!」と言われたら、「もっと客観的に全体像を捉えてね!」という意味になります。
俯瞰は英語で「overlook」「look down upon」や「bird’s eye view」になります。
「bird’s eye view」は、鳥のように空中から見る視点という意味です。
俯瞰が含まれる単語の意味を解説!

俯瞰力とは?
俯瞰力とは、文字通り「俯瞰する力」で、自分のことや、物事を客観的に見るスキルという意味になります。
俯瞰力が高い人は、機転が利く・コミュニケーションが上手・全体的に考えて物事を進めるなどの特徴があり、ビジネスにおいて重宝されます。
反対に俯瞰力が低い人は、目先のことしか見えないので場当たり的な行動が多くなってしまいますね^^;
俯瞰的とは?
俯瞰は、俯瞰的に見るという使い方がされることが多いです。
俯瞰的は、下に見る・上から目線で見下すという悪いニュアンスではなく、物事を一段高い観点から見下ろすという意味です。
俯瞰図とは?

俯瞰図は、地図の技法・図法の一種で、上空から地上を見下ろしたような形式で描いた図のことです。
鳥瞰図(英語:bird’s eye view)や、鳥目絵・パノラマ図とも言います。
簡単に言えば、空高く飛んでいる鳥の目線のように、高みから見下ろす構図が俯瞰図ですね。
俯瞰図は、広い空間にある地形や建物の立体感を分かりやすく表せるため、観光案内図などに利用されています。
俯瞰撮影とは?

俯瞰撮影とは、高い位置から被写体を見下ろすように撮影することです。
最近は、ドローンによる空撮や、インスタ映えのために俯瞰撮影の技法が使われています。
特に、真上から撮影した場合、真俯瞰と呼ばれます。
料理を真俯瞰で撮影すると、彩りや盛り付けの美しさを見せることができますよ!
俯瞰視点とは?

高い場所から対象を見下ろす視点のことを、俯瞰視点と呼びます。
客観的に捉えるという比喩的な意味もありますが、俯瞰視点のゲームと言えば、プレイヤーキャラクターを真上や背後などの第三者の目線から見るゲームのことを指します。
俯瞰の類義語・対義語は?
俯瞰の類義語
物事の大枠や全体の様子を捉えるという意味での俯瞰の類語は、以下のようなものがあります。
包括的に眺める、大局的に見る、
概観する、マクロの視点、客観視、
展望、達観、鳥瞰、など
俯瞰は、全体を見ると言い換えると一番分かりやすいですね。
俯瞰と鳥瞰は同じ意味?

俯瞰の類語に鳥瞰がありますが、違う意味なのでしょうか?
①高いところから見下ろして、眺めること。
②全体を大きく眺め見渡すこと。
鳥瞰の読み方はちょうかんです。
鳥瞰も、①物理的に高所から見下ろすこと、転じて②比喩的に全体的に物事を見ることという意味があります。
鳥瞰は、真上からの構図に限定されておらず、斜めからの視点も含まれます。
ですが、俯瞰と鳥瞰は、ほぼ同じ意味で使われています。
俯瞰の対義語は?

俯瞰が全体を見るという意味なので、反対語は狭い視点という意味になりますね。
近視眼的、ミクロの視点、偏狭など
また、高い場所から見下ろすという意味での俯瞰の反対語は、仰望・仰視で下から高い場所を仰ぎ見ることになります。
俯瞰の使い方(例文)を紹介!

俯瞰の意味について理解できてきたでしょうか?
それでは、俯瞰の使い方を例文で俯瞰的に紹介していきます\(^o^)/
<物理的に高所から見渡す場合>
「その丘の頂上は、町全体を俯瞰できる場所だ」
「スカイツリーの展望台から東京の俯瞰風景を見たい」
「ドローンで絶景を俯瞰撮影した」
「俯瞰視点のアプリゲームをする」
「昔のヨーロッパでは市街地の俯瞰図がよく作成された」
<比喩的に広い視野で全体を見る場合>
「自分のミスを俯瞰的に捉えて反省する」
「世の中の流れを俯瞰の目で見る」
「上司から意見に俯瞰力が足りないと言われた」
「プロジェクトの問題点を俯瞰して考えよう」
「俯瞰して見ることで解決策が思い浮かぶこともある」
ビジネスシーンでは目の前の自分の仕事だけでなく、業務内容の全体を多面的に見て把握することは大事ですね!
俯瞰について、最後まで読んでいただきありがとうございました!
俯瞰視点で見ると、また別のものが見えるかもしれませんよ!

